发布时间:2019年7月1日 已帮助: 3506 人 来源:上海昂立日语
問題1 つぎの文( )に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
1 私の町の海はとてもきれいなので、たくさんの人( )見に来てほしい。
1 へ 2 を 3 に 4 も
2 この大学では、海外に留学(りゅうがく)する学生( )奨学金(しょうがくきん)を支給(しきゅう)している。
1 にとって 2 にしたがって 3 に対して 4 に比(くら)べて
3 友達(ともだち)に誘(さそ)われて有名(ゆうめい)な画家の展覧会(てんらんかい)に行ったが、私にはよくわからない絵(え)ばかりで、( )面白(おもしろ)くなかった。
1 少しも 2 絶対(ぜったい)に 3 なかなか 4 せっかく
4 妹は、初(はじ)めてのピアノ発表会(はっぴょうかい)だっだので緊張(きんちょう)していたと言っていたが、全然(ぜんぜん)( )見えなかった。
1 こう 2 そう 3 こういう 4 そういう
5 月曜日の朝、友達(ともだち)に電話したが、出なかったので、その日の夜に( )。
1 かけ出した 2 かけ直(なお)した
3 かけたところだ 4 かけたばかりだ
6 明日、全国柔道(ぜんこくじゅうどう)大会の優勝者(ゆうしょうしゃ)が決まる。実力(じつりょく)が近い二人の試合なので、どちらの選手(せんしゅ)が( )。
1 勝(か)つはずだ 2 勝(か)ったらいい
3 勝(か)つのではないだろうか 4 勝(か)っても不思議(ふしぎ)ではない
7 (服屋(ふくや)で)
店員「ご希望(きぼう)のサイズのものが見つからなければ、( )ください。」
客「あ、ありがとうございます。」
1 なさって 2 おっしゃって 3 お聞きして 4 申(もう)し上げて
8 (メールで)
佐藤先輩(さとうせんぱい)、今日はすてきなプレゼントをありがとうございました。前から欲(ほ)しかったカップなので、とてもうれしかったです。大切に( )。
1 使われております 2 使っていらっしゃいます
3 使ってくださいます 4 使わせていただきます
9 クラスメートみんなにメールを送ってから一週間もたつのに、まだ一人( )
返事(へんじ)が来ていない。
1 からしか 2 からでも 3 でしか 4 ででも
10 自分に合う仕事を見つける( )、時間をかけて探(さが)したいと思っている。
1 ことにするのは 2 ことができるのは
3 ことにするまで 4 ことができるまで
11 (不動産屋で)
A「こちらのアパートはいかがですか。」
B「ううん、家賃(やちん)は安いけど、駅まで歩いて20分もかかるのかあ。」
A「少し家賃(やちん)が高くても駅に( )、こちらはどうでしょうか。」
1 近いほうがいいかどうか 2 近すぎないかどうか
3 近いほうがよければ 4 近すぎなければ
12 歌う前に温(あたた)かい飲み物を飲んで、のどを温(あたた)めると、高い声も( )と聞いた。
1 出しやすくなる 2 出すことになった
3 出しつづけてみる 4 出してみようとした
13 森(もり)「ねえ、来週の金曜日の夜、山下(やました)さんも予定を空け( )?」
山下(やました)「え、いいけど。どうして?」
森(もり)「新入生の歓迎会(かんげいかい)をするから、手伝(てつだ)ってほしいんだ。」
1 いればいい 2 おいたでしょう
3 いるんじゃない 4 おいてくれない
問題2 次ぎの文の ★ に入れる最もよいものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
14 今日は、久(ひさ)しぶりに家族(かぞく) ★ 過(す)ごした。
1 で 2 を 3 5人 4 楽しい休日
15 駅前の店のラーメンは、濃(こ)い ★ 私はちょっと 苦手(にがて)だ。
1 味が 2 いい 3 好きな人には 4 かもしれないが
16 久(ひさ)しぶりにふるさとに帰ったが、昔(むかし)は何もなかった ★ 見て驚(おどろ)いた。
1 のを 2 すっかり 3 駅の周(まわ)りが 4 変(か)わっている
17 これまでの人生の中で ★ 日はない。
1 日ほど 2 自分の子供(こども)が 3 うれしかった 4 生まれた
18 今回の彼(かれ)の新曲(しんきょく)は、友達(ともだち)がテーマになっている ★ 大きく違(ちが)う。
1 彼(かれ)の曲(きょく)と 2 発表(はっぴょう)されてきた
3 という点で 4 これまでに
問題3 つぎの文章(ぶんしょう)を読んで、文章全体(ぶんしょうぜんたい)の内容(ないよう)を考えて、19から23の中に入る 最もよいものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
以下の文章は、留学生が書いた作文である。
19
1 こんなこと 2 こんなもの 3 そんなこと 4 そんなもの
20
1 また 2 すると 3 だから 4 そのうえ
21
1 言いました 2 言ってもらえました
3 言わせました 4 言わされました
22
1 よりも 2 のほかは 3 までは 4 のほうが
23
1 考えているからです 2 考えていたのでしょう
3 考えるようになりました 4 考えただろうと思います
問題4 次の(1)から(4)の文章(ぶんしょう)を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。
(1)
これは小林さんが大学時代のクラブの友達に書いたメールである。
皆様
ごぶさたしています。
卒業したから5年になりますが、今でもダンスを続けていますか。
私は仕事が忙(いそが)しく、ずっと踊(おど)っていませんでしたが、最近また体を動かしたくなって、ダンス教室に通い始めました。
来月、発表会があって私も出るので、お誘(さそ)いのメールを書いています。
8月7日(日)の14時からで、場所は東京文化ホールです。
プロのように上手な人も出るので、きっと楽しめると思います。
来ていただける方にはチケットを差し上げます。ご連絡(れんらく)ください。
詳(くわ)しいプログラムなどは教室のホームページを見てください。
http://odori-kyoushitsu.co.jp
小林真由
24 小林さんがこのメールで最も言いたいことは何か。
1 私といっしょにダンスの発表会に出ませんか。
2 私と同じダンス教室に通いませんか。
3 私が出るダンスの発表会を見に来ませんか。
4 私といっしょにダンスを見に行きませんか。
(2)
大学の研究室にある冷蔵庫(れいぞうこ)に、このお知らせがはってある。
25 森さんは、冷蔵庫(れいぞうこ)の利用者全員に8月3日までにどのような協力をしてほしいと言っているか。
1 自分の物に名前を書き、自分の物の片付(かたづ)けが終わったことを連絡(れんらく)する。
2 自分の物に名前を書き、掃除(そうじ)中に出されると困る物は入れておかないようにする。
3 自分の物で消費期限(きげん)を過ぎている物は捨(す)て、そのほかの物はすべて出しておく。
4 自分の物で消費期限(きげん)を過ぎている物は捨(す)て、手伝いができるかどうか連絡(れんらく)する。
(3)
私の知り合いに警察官(けいさつかん)がいる。彼(かれ)は交番で働いていて、いろいろな人に道を開かれるので、上手な道の教え方を工夫しているそうだ。例えば、道が全くわかっていない人には、細かい道順の説明から始めても、うまく伝わらないことが多い。だから、まず「5分ぐらいで行けますが、ちょっと道順が複雑です。」など、全体のイメージが伝わる説明をし、詳(くわ)しい説明の前に心の準備(じゅんび)をしてもらうようにしているそうだ。道を教えるのにも伝え方の工夫があるのだなと感心した。
26 知り合いの警察官(けいさつかん)が、道が全くわかっていない人に道を教えるときに工夫していることは何か。
1 相手がわかるまで、細かく丁寧(ていねい)に道順を説明する。
2 相手のようすを見ながら、いろいろな道順を説明する。
3 細かい道順を説明してから、目的地までの全体のイメージを伝える。
4 道順について全体のイメージを伝えてから、詳しい内容を説明する。
(4)
私が小学生のときに住んでいた家は、大通りから細い坂道を上(のぼ)ったところにあった。学校からおなかをすかせて帰るときや、自転車をこいで上(のぼ)るときなどは特に大変で、この長い坂道が嫌(いや)だった。
先日、久(ひさ)しぶりにその家まで行ってみてびっくりした。大通りから思ったより早く家に着いてしまい、あの坂道は実はこんなに短かったのだなと思った。
子供(こども)の目には世界が大きく見えると聞くが、なるほどと納得(なっとく)した。
27 びっくりしたのはどうしてか。
1 この坂道を大人になってから歩いてみても、やはり長いと思ったから
2 昔の自分もこの坂道を短いと思っていたことを思い出したから
3 この長い坂道を通らなくても、家まで行けることに気がついたから
4 昔は長いと思っていたこの坂道を、今はとても短く感じたから
以上就是网络小编为您整理2016年7月日语能力考N3级文法真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。