51培训网合作机构 > 上海培训学校 > 上海昂立日语欢迎您!
手机版 | 分享到

A股主板上市教育品牌!

专注教育30余年!

源自交大值得信赖!

联系电话

报名咨询热线(咨询时间9:00-21:00)

021-63301563

当前位置:日语学习资讯 > 「コドモ」怎么写?子ども or 子供

「コドモ」怎么写?子ども or 子供

发布时间:2023年9月20日       已帮助: 397 人       来源:上海昂立日语

在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在「コドモ」怎么写?子ども or 子供一文中由51培训小编狂爵于2019/5/30为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。

51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!

「子ども」と「子供」、書き方としてはどちらになじみがあるだろうか。ここ数年、差別助長を防ぐため「障害者」の表記を「障がい者」に見直す動きが広がっているが、実は「子供」も「差別的な印象を与える」として長らく敬遠されてきた。

“子ども”和“子供”这两种写法大家更熟悉哪一个呢?这些年来,为了防止助长歧视,把“障害者”的改写成“障がい者”的趋势正在不断扩大。而实际上,“子供”这个词也由于“给人不平等的印象”长期以来被敬而远之。

行政でも「子ども手当て」「子ども?子育て支援法」など「子ども」が優勢だが、ここにきて文部科学省が「子供」表記の統一に乗り出した。

虽然行政方面也有“子ども手当て”“子ども?子育て支援法”等写法,“子ども”的写法占有优势,但文部科学省开始统一记载成“子供”。

「子供」のイメージは「お供え物」「お供する」

“子供”给人的印象是“供品”“随从”

文科省が6月下旬、公用文中の「子ども」の表記を「子供」に統一した、と複数の新聞が報じた。同省の公文書では常用漢字を使うのが原則だが、「こども」については漢字の「子供」ではなく「子ども」が多用されてきた。「供」という字が「お供え物」「お供する」などを連想させ、差別的な印象を与えるというのがその理由だ。

文科省于6月下旬,把公文中的“子ども”的写法统一成“子供”,多家报纸对此进行了报道。同省的公文中原则是使用常用汉字,但“こども”并不是对应汉字“子供”,而是“子ども”经常被使用。“供”这个字让人联想到“供品”“随从”等,给人一种不平等的印象。

しかし一方で、漢字とひらがなを交ぜて表記する「交ぜ書き」を問題視する声も以前からある。「はれ、ときどきぶた」シリーズで知られる児童文学者の矢玉四郎氏はウェブサイト「子ども教信者は目をさましましょう」を運営しており、下記のような主張を展開している。

但是另一方面,汉字和假名混用记载,把这种“混合书写”当成问题的看法自古以来就有。因《晴天小猪》系列而为人熟知的儿童文学者矢玉四郎在其运营的“子ども教信者は目をさましましょう”网站上提出了以下主张。

「子供は熟語です。熟字訓というもので、いわば当て字です。コドモという音は万葉のむかしからあります。(中略)江戸時代にコドモに、子供という字をあてたようだ。子供は当て字で二字熟語です。子ども、こ供とは書けない」

“‘子供’是熟语。也就是被称作熟字训的通假字。‘コドモ’的音节从万叶开始就有了。(中略)江户川时代‘コドモ’写成了‘子供’。‘子供’由于通假字的原因成为了二字汉语词。不能写成‘子ども’、‘こ供’。”

今年3月には自民党の木原稔議員が「子ども」の交ぜ書き問題を文科省委員会で取り上げた。同氏はビデオレターでも「子供に対して『子どもは漢字で書きなさい』といいながら、大の大人が交ぜ書きにしている。さらに公用文でも交ぜ書きが横行しているのには違和感を覚える」と主張している。こうした指摘を受け、文科省では本年度に協議がなされ、差別表現でないと判断、統一に至った。

今年3月自民党的木原稔议员在文科省委员会上提出了“子ども”的混合书写问题。并且木原稔在录像信里也一直主张“虽然一直对小孩说‘子ども要用汉字写’,但是大人却一直在混合书写。甚至公文里也是混合书写横行,让人感到有违和感。”受到了这样的指摘,文科省在本年度进行了商讨,判断「子供」为无歧视的表达方法,因而统一了写法。

教育界のお役所が重い腰を上げて決定したルールだが、熊本日日新聞(「くまにちコム」8月30日配信)によると、同省は「各教育委員会に『子供』を使うよう呼び掛ける考えはない」との見解を示しており、現状はあくまで省内の公文書に限るようだ。

虽然是教育界的政府机关极不情愿决定的规则,据熊本日日报纸(“くまにちコム”8月30日发布)报道,同省表示“没有想过要号召各个教育委员会使用‘子供’”,规则仅限文部省的文书书写上。

メディアでは、表記は「子ども」が多い。記者が使用する「記者ハンドブック」(第12版?共同通信社)をみてみると、「子供?子ども」と記載されており、「一般的には『子ども』が多く使われている」と注釈が入っている。だが広辞苑には「子供」としか書かれておらず、この説明はハンドブックならではだろう。

媒体也多用“子ども”。从记者使用的“记者手册”来看,记载了“子供?子ども”,加入了“一般情况下‘子ども’多被使用”这样的注释。但是广辞苑里只写了“子供”,这个说明应该记在手册里吧。

実際には、新聞各社の記事ではどちらの表記も使われているようだ。以前、校閲部長の「コドモは『子供』と書くべきだ」というコラムを載せている産経新聞でも「子ども」表記の記事は存在する。メディアでも、いずれの表記を用いるかについて明確なルールを設けていないとみられる。

实际上,各报社的记事里好像哪一个表示方法都有。以前,刊登校阅部长专栏《コドモ应该写成‘子供’》的产经新闻中也存在“子ども”的表示方法,可以看出关于到底用哪一个写法并没有设定明确的规则。

声明:本双语文章的中文翻译系51培训日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关阅读推荐:

词语辨析:「漢数字」与「洋数字」

何时可以用「すみません」表示谢谢

相关热点: 日语词汇 实用 菜菜N2读解


以上就是狂爵小编为您整理「コドモ」怎么写?子ども or 子供的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。


声明:如本网转载内容侵犯了您的权益,请致信liliping#tuguow.com(将#改成@),我们将及时处理。