51培训网合作机构 > 上海培训学校 > 上海昂立日语欢迎您!
手机版 | 分享到

A股主板上市教育品牌!

专注教育30余年!

源自交大值得信赖!

联系电话

报名咨询热线(咨询时间9:00-21:00)

021-63301563

当前位置:日语学习资讯 > 2018年12月日语能力考N2级文法真题

2018年12月日语能力考N2级文法真题

发布时间:2019年6月25日       已帮助: 1827 人       来源:上海昂立日语

2018年12月日语能力考N2级文法真题


問題7 次の文の(    )に入れるのに最もよいものを、1···4から一つ選


       びなさい。


31 あの人は、人の意見を聞き(    )しないで、自分の主張ばかりする。


1 まで         2 も             3 と             4 を


32 さっき、買い物(    )、コンビニに寄ってATMでお金を下ろしてきた。


1 の場合       2 にしては       3 のついでに     4 というのは 


33 (テレビ番組で)


「私たちが住んでいる地球は、(    )どうやってできたのでしょうか。地球誕生の秘密を見てみましょう。」


1 とうとう     2 おそらく       3 まもなく       4 いったい


34 X社の調査によると、共働き夫婦における夫の家事負担の割合は、夫の年齢が(    )にしたがって増加しているという。


1 下がる       2 下がっている    3 下がった       4 下がっていた


35 12月に入り、インフルエンザの患者(かんじゃ)数は増える(     )。


1 ほどだ       2 までだ         3 一方だ         4 次第だ


36 わが国は,石油や石炭などのエネルギー資源がほとんどないため、多くを海外からの輸入に(    )。


1 頼らざるを得ない                     2 頼るわけにはいかない


3 頼らないに違いない                   4 頼ることにほかならない


 


37  (会社で)


受付「A社の 山下(やました)様が受付で(    )。」


田(た)中(なか)「あ、わかりました、すぐ行きます。」


1 お待ちです                          2 待っております


3 お待ちください                       4 待っていただけますか


38 レストランハヤマのランチは、AランチかBランチの2種類(    )選べないが、安くてとてもおいしい。


1 にしか           2 にだけ         3 からしか           4 からだけ


39 昨日私が乗った飛行機は、今まで乗ったどの(    )小さかった。


1 飛行機のわりに                       2 飛行機よりも


3 飛行機がいちばん                     4 飛行機のほうが


40 髪が傷んでしまうので、髪を洗った後は、ぬれた(    )、しっかり乾かしましょう。


1 ままにせず                          2 ようになっても


3 だけにすれば                         4 ことにならなくて


 


41 A「最近元気ないみたいだけど、どうしたの?」


  B「別れた彼のことがなかなか忘れられなくて……。」


  A「忘れられないなら、そんなに無理に(    )と思うよ。」


1 忘れてしまいたくない                 2 忘れようとしているんだ


3 忘れてしまうんだろう                 4 忘れようとしなくてもいい


 


42 私は両親に子供のころから自分がやりたいことを自由に(    )。


1 やらせてもらってくる                 2 やらせてくれている


3 やらせてもらってきた                 4 やらせてくれていた


問題8 次の文の ★ に入る最もよいものを、1···4から一つ選びなさい。


                                          


(問題例)


    あそこで          ★      は山田さんです。


        1 テレビ      2 見ている        3 を              4 人


(解答のしかた)


1. 正しい文はこうです。

 


あそこで               ★         は山田さんです。


        1 テレビ          3 を         2 見ている           4 人


 

2.  ★ に入る番号を解答用紙にマークします

(例)

① ● ③ ④

                 (解答用紙)


                                          


43 山と植物の写真家              ★  写真展が15日からABCデパートで開催される。


1 として           2 の         3 岩本(いわもと)まさき氏           4 有名な


                      


44 子供のころは、1年が長く感じられたのに、年をとる          ★_     _   だろうか。


1 のは                            2 につれて


3 なぜ                            4 短く感じるようになる


45 情報をどのような          ★      が変わってくるので、順番を意識して話す必要がある。


1 相手の受け止め方                 2 提示するか


3 によって                         4 順番で


46 日本では、99歳のお祝いを「白寿(はくじゅ)」と言います。「百」の字から「一」をとる    


       ★      そう呼ばれています。


1 と           2 字になる           3 ことから        4 「白」という


47 講師「最初は          ★      気になってくるということはありませんか。このような心理現象を『ザイオンス効果』と言います。」


1 うちに                              2 全く興味がなかった


3 商品なのに                          4 CMなどで何度か見ている


問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、 48 から 52 の中に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。


 


以下は、教育雑誌のコラムである。




  伝統から最新技術へ 今も昔も、子供たちに親しまれている折り紙。そんな身近な折り紙が今、「折り紙工学」という学問となっている。一例を 48 。折り紙の「折って畳(たた)むこと」と「畳(たた)んだものを広げること」を利用した研究がある。大きなものを小さくし、それを簡単に元の大きさに戻す方法として、折るだけで形や大きさが変えられる折り紙が注目されたのだ。ただ折って小さくするのなら、新聞を折り畳(たた)むように何回も折ればいい。しかしそれでは、広げるときに、畳(たた)んだ分の回数だけ聞くことになる。 49 、一気に元の大きさに戻せる折り方を開発するために研究が重ねられた。その結果、何回折った後でも、折り畳(たた)んだ状態から両端を引っ張るだけで、元の平面に戻すことができる方法にたどり着いたのである。この折り方を 50 、人工衛星(じんこうえいせい)に用いる「太陽電池パネル」などの装置が作られている。装置を宇宙(うちゅう)へ運ぶロケットの容量には限界があり、装置は小さくしなければならない。だからといって分割して部品にすると、宇宙空間(うちゅうくうかん)で組み立てる技術が必要となる。ここに研究の成果が生かされる。開発された折り方を使えば、装置を折り畳(たた)んで小さくすることができ、宇宙空間(うちゅうくうかん)に出たときには簡単に 51 。伝統的な遊びが宇宙(うちゅう)で使われる最新技術につながっている。子供と折り紙で遊びながら、このような科学の話を 52 。折り紙を通して、宇宙工学(うちゅうこうがく)や技術開発の分野にも興味を持つかもしれない。 

48


1 挙げている                       2 挙げようとする


3 挙げよう                         4 挙げるだろう


49


 


1 ただし       2 しかも         3 そこで         4 かえって


50 


1 活用して                         2 活用するほかに


3 活用するまで                     4 活用したにもかかわらず


 


51


1 広げられるというのか             2 広げられるかのようだ


3 広げられるのだろうか             4 広げられるというわけだ


52


1 してみたがらない                 2 してみるのも悪くない


3 してみそうもない                 4 してみても始まらない


以上就是网络小编为您整理2018年12月日语能力考N2级文法真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。


声明:如本网转载内容侵犯了您的权益,请致信liliping#tuguow.com(将#改成@),我们将及时处理。