51培训网合作机构 > 上海培训学校 > 上海昂立日语欢迎您!
手机版 | 分享到

A股主板上市教育品牌!

专注教育30余年!

源自交大值得信赖!

联系电话

报名咨询热线(咨询时间9:00-21:00)

021-63301563

当前位置:日语学习资讯 > 2012年7月日语能力考N2级听力原文

2012年7月日语能力考N2级听力原文

发布时间:2019年7月4日       已帮助: 1377 人       来源:上海昂立日语

2012年7月日语能力考N2级听力原文


問題1


1番 大学の事務室で男の学生と係りの人が話しています。男の学生は交流会、当日、何を出しますか。


男の学生:来月10日に開催される学生交流会に参加したいんですけど。


係りの人:はい、それでは、この申し込み用紙に記入してください。それから、参加費として、500円お願いします。


男の学生:申込書、これでいいですか。それから、500円、と。


係りの人:はい、確かにお預かりしました。それでは、こちらが領収書です。これはチケットの代わりになりますので、会場へ入る際に、必要になります。忘れずにお持ちくださいね。


男の学生:はい。


係りの人:それから、交流会当日、参加者の紹介を載せた印刷物を配りますので、事前にこの用紙に簡単な自己紹介の文を書いて出してください。今月中にここに持ってきてくださいね。


男の学生:はい、わかりました。


男の学生は交流会、当日、何を出しますか。


2番 うちで妹と兄が話しています。妹はこのあと、何をしなければなりませんか。


妹:お兄ちゃん、前相談してた会社に応募しようと思ってるんだけど、書類ちょっと見てくれない?


兄:いいよ。


妹:えーと、これが必要書類のリストなの、で、こっちが用意した書類。


兄:リストのものが揃ってるか、確認すればいいんだね。まず、履歴書、これだね。あっ、ここ印鑑、押してないよ。


妹:ああ、ほんとだ。押したつもりだったんだけど。今押しちゃうね。うん、これでよし、と。


兄:で、次の書類は志望理由書。これか、これ、1000字以内だよね。それにしてはちょっと短くないかな。もっとたくさん書かないと印象悪いよ。


妹:やっぱりそうか。わかった。


兄:で、健康診断の結果があって。あれ?成績証明書がないみたいだけど。


妹:ああ、ごめん。成績証明書はこれ。さっきもらってきたところで、入れるのを忘れてた。


妹はこのあと、何をしなければなりませんか。


3番 病院で女の人が患者の男の人に薬について説明しています。男の人は、今日の夜、どの薬を塗らなければなりませんか。


女:今日お出しするお薬、こちらになります。


男:はい。


女:ちょっと多いので、ご説明しますね。えーと、痒いうちは、朝と夜、この黒い容器の薬を塗ってから、白いほうの薬を塗ってください。ただ、今日はもうこの黒いのは塗ってありますので、今日の夜は塗らないで結構です。


男:はい。


女:それで、2、3日して、痒くなくなったら、白いのをやめて、この小さい容器の薬に切り替えてください。


男:黒いのは続けるんですね。


女:はい。二週間はやめないでください。


男の人は、今日の夜、どの薬を塗らなければなりませんか。


4番 大学で事務の人が説明しています。新入生は今日、何をしなければなりませんか。今日です。


事務の人:えー、これから新入生向けの説明会を実施します。まず、学生カードですが、本日この説明会の後、学生課でお渡しします。このカードは出席確認に使うほか、図書館で本を借りるときにも使えます。また、このカードがあれば、大学の中の店で教科書を買うときに割引が受けられます。学生生活の基本となるものですから、今日必ず受け取りに行ってください。それから、明日以降授業の登録を受け付けます。登録にはこの授業登録シートを使います。今から配ります。


新入生は今日、何をしなければなりませんか。


5番 男の学生と女の学生が話しています。男の学生はレポートをどのように直しますか。


男:先輩、このレポートもうすぐ提出なんですけど、ちょっと見てくれませんか。


女:うん、いいよ。「労働に対する意識―日本と世界各国の比較」。へえ、おもしろそうなタイトルだね。グラフもあってわかりやすいね。あれ、データ、ずいぶん古いけど、いいの?


男:それが調査が十年ごとにしか行われてなくて、これでも最新なんです。


女:ふーん、じゃ、しかたないね。うーん、なんか「日本と世界各国の比較」っていうタイトルのわりには、比較してる国がアジアの三か国だけっていうのは少なくないかな。


男:ああ、確かにそうですね、でも、今からデータ加えるのはちょっと時間ないなあ。


女:だったら、「世界各国」じゃなくて、「アジアの国との比較」にすれば?


男:そうですね。そうします。


女:他はこのままでいいんじゃない。


男:そうですか。ありがとうございます。


男の学生はレポートをどのように直しますか。


問題2


1番 会社で女の人と男の人が話しています。男の人は今日、どうして自転車で来なかったのですか。


女:あれ、今日は電車で来たの?痩せるために、自転車通勤始めたんじゃなかったっけ?


男:もう3キロも痩せたから、いいんだよ。なんってね。うそうそ。


女:なんだ。あっ、そうか。今日は午後から雨みたいだから、それで?


男:えっ、そうなの?知らなかったよ。それより、今日のパーティー、珍しい外国のお酒が出るらしいよ。


女:わかった。ふらふらになるまで飲もうってわけね。


男:正解!


女:じゃ、帰るのはタクシー?


男:ううん。友だちのうちに泊めてもらおうと思って。


男の人は今日、どうして自転車で来なかったのですか。


2番 会社で女の人が新商品について話しています。女の人は商品開発の一番のポイントは何だと言っていますか。


女:えー、これまでわが社のお茶は健康にいい、どんな料理にも合うという理由から、女性を中心に高く評価されてきましたが、今回は若い男性をターゲットに新しくこちら、フレッシュ緑茶を開発しました。この商品、お茶にレモンの香りを加えることで、かつてない爽やかさを生み出しました。もちろん、健康にもいいということに、変わりはありません。また、ボトルは今までの持ちやすいデザインをそのまま採用しましたが、色を変えて変化を持たせるようにしました。


女の人は商品開発の一番のポイントは何だと言っていますか。


3番 大学で女の学生と男の学生が話しています。男の学生はどうしてクラブの部長になることにしましたか。


女:ねえ、ねえ、山田さん、聞いたよ、今度部長になるんだって。すごいね。


男:うん、引き受けることになっちゃって。部員も多いし、たくさんの人をまとめるリーダーなんて、苦手なんだけどね。今、就職活動もあるし。


女:そんなことないよ、山田さんは部長に向いていると思うよ。


男:そうかな。みんなに「ぜひやってくれ」って言われて、それならやるしかないと思ったんだ。


女:そう、大変かもしれないけど、きっといい経験になるんじゃない?


男:とにかくやれるだけやってみるよ。


男の学生はどうしてクラブの部長になることにしましたか。


4番 農家の女の人が先輩の男の人に相談しています。リンゴの木に悪い虫が増えた原因は何ですか。


女:こんなに虫が増えちゃったんです。元気もないし。


男:本当だね。栄養は足りてるのかな。


女:はい、それはもうちゃんと言われたとおりの分量を…


男:それやるの、自分の足で歩いてまいた?車は使ってないだろうね。


女:はあ、はい。


男:うん、これ、車使ったね?見たらわかる。木の周りの土が固くなって、草が潰れてる。これじゃだめだよ。土はやわらかくしとかないと。そうすれば草が生えて、いい虫が増えて、リンゴにくっついた悪い虫を食べてくれるんだよ。


女:はい。


男:しかたないね。今回は農薬使うしかない。農薬は本当は使わない方がいいんだが。


リンゴの木に悪い虫が増えた原因は何ですか。


5番 テレビで男の人がインタビューを受けています。男の人が彫刻を始めたきっかけは何ですか。


女:佐藤さんはどうして彫刻家になろうと思われたんですか。


男:そうですね。わたしは父が画家でしたが、小さいときは絵や彫刻に興味がなくて。あれはいつだったかなあ…初めて一人でヨーロッパを旅行したとき、ある美術館で一つの彫刻を見て、その瞬間強く感動して、で、結局この道を選んでしまいました。母はわたしが彫刻家になることには賛成してませんでした。経済的にも決して楽な仕事とは言えませんから。ただ、自分の手でものを作り出す喜びは何ものにも代えられませんね。十年前に大きな賞をいただいたんですが、そのとき母もとても喜んでくれて、うれしかったですね。


男の人が彫刻を始めたきっかけは何ですか。


6番 会社で女の人が部長と話しています。女の人は明日の朝、何をしますか。


女:部長、今林電気の社長から電話がありました。何かちょっとトラブルがあったようで。明日の朝一番であちらの会社に来てほしいと。担当はわたしなので、行かせてください。


男:えっ、でも、君は明日、朝の会議で新企画についてプレゼンをする予定だよね。今になって日程を変更するのは無理だよ。


女:ええ、それでプレゼンは山田さんに代わりにやってもらおうと思ってるんですが、よろしいでしょうか。プレゼンの資料ももうできていますし、ずっと手伝ってもらっていますから。


男:うーん、でも、新人の山田さんにはまだちょっとなあ…。彼女に行ってもらうわけにかいかないのかな。


女:ええ、でも、この件はわたしがずっと担当していますので。それこそ、山田さんには対処しきれないかと思いまして。もちろん、プレゼンのほうも成功させたいので。山田さんとしっかり打ち合わせをしておきます。


男:そうか、わかった。それじゃ、君に任せることにしよう。よろしく頼むよ。


女の人は明日の朝、何をしますか。


問題3


1番


商店街のアナウンスを聞いています。


アナウンス:明日予定しておりました桜通りの夏祭りについてお知らせします。天気予報によりますと、現在、大きな台風が近づいており、明日は朝から荒れた天気になることが予想されます。お店の飾りつけや屋台の設置、それにセールの準備も終わって、桜通りは明日を待つばかりですが、お客様の安全が第一ですので、大変残念ですが、来週末に延期することに決定いたしました。来週には、みなさん、お揃いでおいでくださいますようお願いいたします。


何についてのアナウンスですか。


1 明日の天気


2 夏祭りの準備


3 夏祭りの延期


4 セールのお知らせ


2番


男の人と女の人が携帯電話について話しています。


男:あ、携帯、換えたの?


女:うん、そうなんだ。やっぱり携帯一つで何でもできるっていう方が便利だなあと思って。今までは最低限の機能だけでいいと思ってたんだけどね。これ、インターネットが使えたり、音楽が聴けたり、他にもいろんなことができて便利よ。


男:へえー、でも、機能が多すぎて大変ってことはない?


女:わたしもそうは思ってたけどねえー。操作が複雑だと、結局限られた機能しか使わないでしょう。でも、その点、これは違うんだよね。


女の人はこの携帯電話をどう思っていますか。


1 機能が少なく使いやすい


2 機能が少ないが使いにくい


3 機能が多いが使いやすい


4 機能が多く使いにくい


3番


留守番電話のメッセージを聞いています。


女:佐藤です。先日はコンサートにお誘いくださり、ありがとうございました。来週の土曜日は予定は入っていませんし、何しろクラシックのコンサートは久しぶりですから、できれば、ご一緒させていただきたいのですが、ただ、主人のほうはどうも気が進まないようで、クラシックよりは歌謡曲って感じですし。すみません、せっかくのお誘いなので、ご一緒したいんですが、わたし一人じゃちょっと…後でもう一度お電話します。


留守番電話の内容はどのようなことですか。


1 コンサートに誘いたい


2 誘われたコンサートに行ける


3 誘われたコンサートに行けない


4 コンサートに行く予定を変更したい


4番


会社の食堂で女の人と男の人が話しています。


女:ねえ、昨日うちの課で歓迎会あってね。


男:あ、新しい課長の?


女:うん、で、私この間、課長のことを、無口でちょっと怖いって言ったでしょう?


男:うん。言ってたね。ちょっと暗いんでしょう。


女:そうだったんだけど。初めて仕事と関係ない話をしたら、びっくりしちゃって。


男:へえー、やっぱり仕事中とは違う?


女:うん、話題も豊富だし、冗談言って笑わせるのがうまいし。


男:そうなんだ。今までは緊張してたってことだな。


女の人は課長についてどう思っていますか。


1 以前の印象と違って明るい人だ


2 以前の印象と違って暗い人だ


3 印象どおり明るい人だ


4 印象どおり暗い人だ


5番


電気屋の店員が新しい掃除機について説明しています。


男:えー、この掃除機は騒音が小さく、テレビを見ている部屋で使っても邪魔になりません。それに、とっても軽く、階段でも楽に持ち運べます。さらに、この商品の一番すばらしい点はですね、部屋の空気を汚さないことです。汚れは掃除機の中でこのようにごみときれいな空気に分けられ、外にはきれいな空気しか出ていきません。うーん、今までのものより価格は少し高めですが、赤ちゃんのいるご家庭にも、ぜひおすすめしたい商品です。


電気屋の店員は主に何について話していましたか。


1 掃除機の性能


2 掃除機の価格


3 掃除機の使い方


4 掃除機を買う人


問題4


1番 


男:あっ、もうこんな時間。田中さん、そろそろ帰れそうですか。


1 うーん、この仕事が終わってからでないと…


2 どうぞ、ごゆっくりなさってください。


3 はい、急いでまいりました。


2番


女:この図書館、もっといろんな分野の本があるといいのになあ。


1 確かにいろいろあるよね。


2 そうだね。あんまりないね。


3 そんなにあるならよかった。


3番


男:打ち合わせをしたいんだけど、来週のどこかで時間とれないかな。


1 水曜日以外なら大丈夫です。


2 すぐに会議室の予約をいたします。


3 一階の部屋でよろしいでしょうか。


4番


女:あっ、また書類を出しっぱなし。


1 ええ、出しましょう。


2 あ、すいません。


3 はい、いつまでですか。


5番


男:いつまでゲームをやってんだ。いい加減にしたらどうだ。


1 どこまでやってんの。


2 じゃ、続けてみるね。


3 わかった。もうやめる。 


6番


男:お疲れ様、やっぱり新企画のプレゼンは君に限るよ。


1 以後、注意します。申し訳ございません。


2 限られた時間で大変だったでしょう。


3 そう言っていただけるとありがたいです。


7番


女:よくいらっしゃいました。遠かったでしょう。


1 こちらこそ大変お世話になりました。


2 おかげさまで助かりました。


3 お招きいただき、ありがとうございます。


8番


女:駅前にできたレストラン、行ったことある?


1 ああ、あそこまあまあですね。


2 ええ、新しくできるようですね。


3 いいえ、まだだそうですよ。


9番


女:先生、希望の会社に就職できるかどうか不安でしたが、なんとかなりました。


1 それは心配ですね。


2 そうですか。よかったですね。


3 まだあきらめちゃだめですよ。


10番


男:林(りん)さん、日本で生活するには、携帯電話は欠かせませんよ。


1 ああ、そんなに必要ないんですね。


2 じゃ、すぐに使ったらどうですか。


3 そうですか。どうやって買うんですか。


11番


男:これだけコピーしておけば、足りなくなることはまずないね。


1 もっと用意しておくべきでした。


2 後でコピーするしかないですね。


3 ええ、十分だろうと思います。


問題5


1番


留学生が授業について先生に相談しています。


留学生:先生、日本の文化や社会の授業を一つとらなくちゃならないんですが。よくわからなくて。ただ、あの、日本語を読むのが苦手で、読んだり書いたりが多い授業はちょっと…あ、それから、木曜日は他の授業がたくさんあってだめなんですけど。


先生:えーと、まず文学。月曜ですね。うーん、毎回小説とか作品を読んでくるのが宿題ですね。それから、火曜日に音楽、日本の楽器を教わる授業で、人気がありますよ。ああ、これは希望者が多くて、もう締め切ったって言ってた。


留学生:そうですか。


先生:それから、教育、水曜日ですね。小学校の見学をしたりします。あと、自分の国の教育についても発表します。


留学生:レポートですか。


先生:ううん、発表。一回だけですよ。あと、経営、工場見学に何回か行きますよ。ああ、これは木曜日ですね。


学生はどの授業を取りますか。


1 文学


2 音楽


3 教育


4 経営


2番


大学で男の学生二人と女の学生が話しています。


男1:今年もうちのサークル、大学祭に参加するんだよね。準備どうなってる?


女:あ、先輩、実は意見が別れてしまってるんですよ。うちって日本文学サークルじゃないんですか。わたしは研究発表がいいと思うんです。研究をまとめて紙に書いて発表するっていう…


男2:僕は発表って人が集まらないと思うんですよ。せっかく紙に書いても、あまり読んでもらえないだろうし。


男1:じゃ、映像使ったら。


男2:映像ですか。確かに見る人の興味を引くかもしれませんけど、編集が間に合うかどうか…僕はそれより、古本のバザーとかしたほうが人集まるんじゃないかと思うんです。うちにある読まない本を集めて。


女:でも、そんなに本が集まらないと思うんですよ。


男1:うん、そうだね。数が必要だからね。


男2:あ、じゃ、日本文学カフェっていうのはどうでしょうか。有名の作家に似た格好をして、文学に出てくる食べ物を出す店。


女:ああ、作家の格好は恥ずかしいけど、その時代のこととかわかってもらいそうだね。でも、もっとサークルの研究テーマも紹介したいなあ~。


男1:なるほど、じゃ、文学について紹介する時間をつくったらいいんじゃないかな。


女:それ、いいですね。甘いものでも食べながら。


男2:じゃ、その線で。


このサークルは大学祭で何をすることにしましたか。


1 研究発表会をする


2 文学作品の映画を見せる


3 古本バザーをする


4 カフェを出す 


3番


二人の女の人がラジオを聞いています。


男:今日のあなたの読む時間です。色は人間に対して、不思議な力を持っています。その日の調子や、相手に与えたい印象を考えて、洋服の色を選び、あなたの運をよくしましょう。青というのは気持ちを落ち着かせる色です。落ち着かないとき、よく眠れないときには、青い色がおすすめです。赤は元気になる色です。元気がないときには、赤い服を着てみてください。ピンクは優しい気持ちになります。優しく見せたいときも、ピンク色がおすすめです。そしてオレンジ、オレンジ色は楽しい気持ちにさせてくれます。寂しい気分のときには、オレンジ色の服を着るといいでしょう。


女1:へえー、オレンジ色は楽しい気分になるんだ。あっ、そういえば、明日デートだったよね。赤い服にして、積極的な印象を与えれば?


女2:えー、それより、やっぱり優しさを強調したいよね。


女1:あ、そっか。でも、何でもいいけど、まずは落ち着かなくちゃ。今日の夜はよく寝たほうがいいんじゃない?


女2:うん、確かにね。


質問1 明日のデートに、どんな色の服を着ていくといいですか。


質問2 今日の夜は、どんな色のものを着て寝るといいですか。


以上就是网络小编为您整理2012年7月日语能力考N2级听力原文的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。


声明:如本网转载内容侵犯了您的权益,请致信liliping#tuguow.com(将#改成@),我们将及时处理。