51培训网合作机构 > 上海培训学校 > 上海昂立日语欢迎您!
手机版 | 分享到

A股主板上市教育品牌!

专注教育30余年!

源自交大值得信赖!

联系电话

报名咨询热线(咨询时间9:00-21:00)

021-63301563

当前位置:日语学习资讯 > 2013年12月日语能力考N3级听力原文

2013年12月日语能力考N3级听力原文

发布时间:2019年7月3日       已帮助: 1141 人       来源:上海昂立日语

2013年12月日语能力考N3级听力原文


問題1


1番 電話で女の人と男の人が話しています。男の人はこれから何をしますか。


女:あ、もしもし、大野です。すみませんが、ちょっと電車が遅れてて、午後の会議には間に合うと思うんですが、会社に着くのが遅くなりそうなんです。それで、先輩、申し訳ありませんが、会議の準備、していただけないでしょうか。


男:うん、いいよ。何しとこうか。


女:ありがとうございます。えーと、資料のコピーは昨日したんで大丈夫ですが、椅子やパソコンの準備をしないといけないんです。


男:わかった。椅子、今から運んどくね。


女:すみません。机は並べておきましたから。


男:わかった。それで、パソコンはどれ使うの?ぼくのでいいなら、用意しとくけど。


女:あ、やっぱりわたしのを使いたいので、着いてから準備します。


男の人はこれから何をしますか。


2番 女の学生と男の学生が書類を見ながら話しています。女の学生は何を直しますか。


女:先輩、アルバイトに応募したいんですが、書類、ちょっと見ていただけませんか。


男:うん、いいよ。うーん、住所、きれいに書いてあるね。電話番号は携帯電話じゃないのも書いといたほうがいいよ。


女:でも、携帯しか持ってないので。


男:そうか。じゃ、これでいいね。それから、学歴は、大学や学部の名前は正しいね。あれ、この写真、髪がずいぶん短いね。


女:ええ、半年前のなんで。


男:写真は3か月以内に撮ったものと書いてあるでしょう。


女:あっ、はい。新しいのにします。


女の学生は何を直しますか。


3番 男の学生と女の学生がホームステイについて話しています。男の学生はホームステイに何を持っていきますか。


男:先輩、ちょっと教えてほしいんですけど。


女:うん、何?


男:先輩、去年、海外ホームステイに参加しましたよね。ぼくも同じプログラムに参加す


ることにしたんです。それで、日本の文化を紹介できるものを持っていくようにって


言われたんですけど、先輩は何を持っていきましたか。


女:えーと、わたしはこっちで買った雑誌と新聞と、自分の家族の写真と、テレビ番組のDVDを持ってったんだ。


男:いろいろ持っていったんですね。


女:ホストファミリーに見せたら、けっこう興味を示してくれてよかったよ。


男:なるほど、いいアイデアですね。じゃ、ぼくも先輩と同じものを。


女:うん、でも、新聞は要らないと思う。


男:ああ、文字ばかりですからね。


女:それと、テレビ番組もね、見られなかったの。せっかく持ってったのに、向こうの機械で再生できなくて。


男:ああ、そうか。その問題がありますね。じゃ、持ってってもしかたないですね。ありがとうございます。


男の学生はホームステイに何を持っていきますか。


4番 大学の実験室で、女の学生と男の学生が話しています。女の学生はこの後まず何をしますか。


女:山口先輩、遅くなりました。今授業が終わりました。あのう、実験はどうでしたか。


男:うん、思ったよりうまくいったよ。


女:そうですか、よかった!全部やっていただいてすみません。次の実験の準備、しましょうか。


男:いいよ、いいよ。今日はここまで。今から、結果をパソコンに入力しなくちゃね。


女:はい。


男:あ、その前に、実験で使った容器、洗っちゃうね。道具のほう、しまっといてくれる?


女:わかりました。あのう、先輩、結果の入力もわたしがやりましょうか。


男:ありがとう。でも、このメモ読みにくいから、大丈夫。次からお願いするよ。


女:はい。


女の学生はこの後まず何をしますか。


5番 大学で男の学生と女の学生が話しています。男の学生はこの後、レポートのどこを直しますか。


男:ねえ、これ、チェックしてくれない?


女:あ、宿題のレポート?いいよ、ちょっと読んでみるね。


男:うん、ありがとう。


女:えーと、まず、始めの部分に問題点が書いてあって、次に例があるんだね。それから、


最後の部分に自分の意見が書いてあるね。


男:うん、始めのところがうまく書けなくて。


女:うーん、ここはこれでいいんじゃない?それから、えと、次は例の部分だね。最初の2つの例はすごくわかりやすいね。でも、3つ目の例はテーマとあんまり関係がない気がするけど。


男:そっか。それじゃ、そこは書き直したほうがいいね。それで、最後の部分はどう?変えたほうがいい?


女:うーん、最後は問題点に対する意見がよく書けてるし、いいと思うよ。タイトルもぴったりだね。


男:ありがとう。直してみるよ。


男の学生はこの後、レポートのどこを直しますか。


6番 大学で先生が話しています。学生はまず何をしなければなりませんか。


女:これで、新入生オリエンテーションの説明を終わります。今9時半ですが、この後、10時から12時まで、各クラスに分かれて、授業の内容や教科書について説明をします。この教室の外にクラスと学生の名前のリストが貼ってありますから、自分のクラスを確認して、教室に行ってください。それから、今日中に健康診断を受けてください。午後4時までなら、いつ受けてもかまいませんが、1時間以上かかりますので注意してください。それから、授業は来週から始まります。この後の説明を聞いてから、自分のクラスの教科書を買っておいてください。


学生はまず何をしなければなりませんか。 


問題2


1番 女の人と男の人が話しています。女の人が男の人の会社に来たのはどうしてですか。


女:あのう、すみません。わたくし、南食品の山田と申します。今日こちらにうちの会社の鈴木が伺っていると思いますが。


男:ああ、南食品の鈴木部長ですね。今会議中ですが。


女:そうですか。さっき鈴木から連絡がありまして、この書類をこちらに届けるように言われたんです。あ、会議で新商品を紹介するときの資料なんですが。


男:ああ、じゃ、わたしがお渡ししましょう。


女:ありがとうございます。よろしくお願いします。


女の人が男の人の会社に来たのはどうしてですか。


2番 大学で女の学生と男の学生が話しています。女の学生は男の学生に何を頼みましたか。


女:加藤くん、ちょっと頼みたいことがあるんだけど。


男:どうせまたレポートを手伝えとか荷物を運べとか言うんだろう。


女:あ、惜しい。今日図書館で本たくさん借りたんで、うちまで持って帰るの大変なんだ。車で送ってほしいんだけど。


男:あ、どうせ家近いし、いいよ。


女:その代わり、サッカーの試合のチケットあげるから。友だちにもらったんだけど、普段なかなか取れないチケットなんだよ。


女の学生は男の学生に何を頼みましたか。


3番 会社で男の人と女の人が話しています。男の人が困っているのはどうしてですか。


男:あー、困ったなあ。


女:どうしたの?


男:いや、新しい製品のことで問題があって。


女:えっ?あれ、すごく売れてるじゃない?


男:うん、急に若者の間で人気が出て、もうすぐ品切れになりそうなんだよ。


女:生産が追いつかないの?


男:工場に確認したら、今部品が不足してて生産が止まっちゃいそうだって。


女:えー?


男:ほんと頭が痛いよ。


男の人が困っているのはどうしてですか。


4番 女の人と男の人が話しています。男の人は一人暮らしで何が大変だと言っていますか。男の人です。


女:ねえ、高木くん、先月から一人暮らし始めたんでしょう。どう?


男:うん、最初は料理を作るのが不安だったんだけど、もう慣れたよ。


女:わたしも一人暮らしだけど、料理はほとんど作らないよ。料理って、一人分だと、コンビニでお弁当を買うよりもお金がかかるし、それに、毎日仕事終わってからだとなかなか買い物行く時間もないし。


男:うちは近くに遅くまで開いてるスーパーがあるから、買い物行くのも便利だし、一度にたくさん作っとけば、けっこう安くなるよ。ただ、毎回何を作ろうかって、ほんといつも悩むよ。


女:うーん、ちゃんと考えて作ってるんだね。お皿を洗ったり、片付けたりするのも面倒くさくない?


男:ぼく、片付けはけっこう得意なんだ。一人だから、そんなにお皿使わないしね。


女:そうなんだ。高木くんって、しっかりしてるね。


男の人は一人暮らしで何が大変だと言っていますか。


5番 ラジオで女の人が話しています。アンケートの結果で一番多かった答えは何ですか。


女:先日、この番組では、ビジネスマン100人にどんなときが幸せかというアンケートをとりました。わたしは「家族や好きな人と一緒にいるとき」と答える人が一番多いと予想したんですが、意外にも「ぐっすり寝ているとき」が一位でした。毎日忙しく仕事をしている人は、とにかくゆっくり眠りたいんでしょうね。ちなみに、「おいしいものを食べているとき」が一番幸せだという答えも多かったです。みなさんはいかがですか。


アンケートの結果で一番多かった答えは何ですか。


6番 テレビで花の専門家が話しています。専門家は質問に対してどんなアドバイスをしましたか。


男:えー、番組をご覧の方から質問の手紙をいただきました。ベランダで育てている花が全然咲かない、どうすればいいのかという質問です。送っていただいた写真を見ますと、容器が小さいですね。ベランダはよく日が当たり、栄養も十分与えていると書いてありますから、大きな入れ物に移せば花が咲くでしょう。あ、それと、この花は水をやりすぎると根が腐って枯れてしまうので、注意してくださいね。


専門家は質問に対してどんなアドバイスをしましたか。


問題3


1番 ラジオで女の人が話しています。


女:マフラー、手袋、コート、傘、アクセサリー、デパートの商品のように聞こえるかもしれませんが、実はすべて電車の中で見つかって、その後警察に届けられた物なんです。網棚や席の下、ドアの近くで見つけられることが多いそうです。電車に残された物のナンバーワンは傘ですが、忘れ物の種類も時代によって変化が見られ、最近では、携帯電話やデジタルカメラもかなり増えています。みなさんがなくした物も、届けられた物の中にあるかもしれませんね。


女の人は何について話していますか。


1 デパートで一番売れている物


2 電車の中の忘れ物


3 電車の中で盗まれやすい物


4 駅で買える物


2番 テレビで医者が話しています。


男:夜眠れないという相談が最近増えています。眠れるようにお酒を飲むという人もいますが、これはやめたほうがいいでしょう。すぐ目が覚めてしまうんです。部屋を暗くするとか、枕を変えるということもいい方法ですが、わたしは軽い運動がいいと思います。しかし、寝る直前の運動はよくありません。昼間のうちに運動しておいて、夜はゆっくりするのがいいでしょう。


医者は主に何について話していますか。


1 夜眠れない原因


2 よく眠るための方法


3 眠ることと健康の関係


4 寝る前にする運動の方法


3番 小学校で先生が子どもたちに話しています。


女:もうすぐ夏休みですね。みんなは夜の空をゆっくり眺めたことありますか。月や星に興味がある人はたくさんいると思いますが、夏休みなら、ゆっくり星を観察することができます。冬休みは短いし、それに、冬の間は観察したくても、寒くてなかなかできませんね。そこで、夜の空の観察を夏休みの宿題にします。この間勉強した月でもいいし、星でもいいですから、夜の空を観察して、絵と感想を書きましょう。どんな方向にどんな星があるか、月の形はどんなものか、よく見てみましょう。


先生は何について話していますか。


1 夜の空のよさ


2 夏と冬の空の違い


3 夏休みの宿題


4 今日の授業内容


問題4


1番 お客さんはペンを持っていません。ペンを貸します。何と言いますか。


1 このペン、お使いください。


2 このペン、貸していただきます。


3 このペン、持っていらっしゃいますか。


2番 おばあさんの荷物が高いところにあります。荷物を取ってあげたいです。何と言いますか。


1 取ってくれますか。


2 手伝うはずですよ。


3 下ろしましょうか  


3番 佐藤部長に会いに来ました。受付の人に何と言いますか。


1 佐藤部長とお約束しましょうか。


2 佐藤部長はいらっしゃいますか。


3 佐藤部長にお会いになりますか。


4番 ここで写真を撮ってはいけません。友だちに注意します。何と言いますか。


1 撮るなって書いてあるよ。


2 撮りなさいって言ってるよ。


3 撮らなきゃいけないんだって。


問題5


1番 本田さん、明日の会議は9時からなので、遅れないようにね。


1 承知しました。


2 確か、そのはずですが。


3 遅くならないみたいですね。


2番 風が強いですね。あ、あそこの店の看板、倒れそうですよ。


1 ほんとだ、倒れたら危ないですね。


2 えっ?倒れてるんですか。


3 ええ、さっき倒れたそうですよ。


3番 今度また、うちに遊びにいらっしゃってくださいね。


1 おかげさまで。


2 ぜひ、また。


3 お出かけですか。


4番 森田さん、君に貸す約束してた本なんだけど、来週でも構わない?


1 来週かどうかわかりません。


2 来週はだめなんですか。


3 じゃ、来週お願いします。


5番 あっ、冷蔵庫に入れといたわたしのケーキ、食べちゃったの?


1 おいしそうだったから、つい…。


2 じゃ、お皿持ってくるね。


3 なんで全部食べたの?


6番 山田くん、午後の会議、わたしの代わりに出席お願いできない?


1 お願いするのはちょっと。


2 ほかに頼める人いなくて。


3 ぼくでよければいいよ。


7番 ねえ、スピーチの順番のことでちょっと気になることがあるんだけど。


1 それはいい話だね。


2 お互い気をつけよう。


3 えっ、何?順番がどうしたの?


8番 ねえ、今度の日曜日、山田さんの自転車使わせてくれない?


1 ちょうど今使ったところだよ。


2 じゃあ、使わせてもらうね。


3 日曜はわたしも使うんだけど。


9番 田中さんが来たら、わたしに電話するように伝えて。


1 ぼくから電話するの?


2 わかった。そう言っとく。


3 連絡を待つように伝えるね。


以上就是网络小编为您整理2013年12月日语能力考N3级听力原文的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。


声明:如本网转载内容侵犯了您的权益,请致信liliping#tuguow.com(将#改成@),我们将及时处理。