发布时间:2019年7月3日 已帮助: 871 人 来源:上海昂立日语
問(もん)題(だい)1
問(もん)題(だい)1では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 先(せん)生(せい)にメールで聞(き)く
2 友(とも)達(だち)にメールで聞(き)く
3 研(けん)究(きゅう)室(しつ)の前(まえ)のけいじを見(み)る
4 りょうの前(まえ)のけいじを見(み)る
1番(ばん)
1 皿(さら)を洗(あら)う
2 料(りょう)理(り)を運(はこ)ぶ
3 料(りょう)理(り)の名(な)前(まえ)を覚(おぼ)える
4 店(みせ)の中(なか)をそうじする
2番(ばん)
1 みどり工(こう)業(ぎょう)の人(ひと)と会(かい)議(ぎ)をする
2 のうひんのにっていを調(ちょう)整(せい)する
3 じょうしと価(か)格(かく)について話(はな)し合(あ)う
4 話(はな)し合(あ)いの報(ほう)告(こく)書(しょ)を作(さく)成(せい)する
3番(ばん)
1 グループを決(き)める
2 調(ちょう)査(さ)をする
3 先(せん)生(せい)にテーマを知(し)らせる
4 発(はっ)表(ぴょう)のしりょうを出(だ)す
4番(ばん)
5番(ばん)
1 ポスターを張(は)る場(ば)所(しょ)を増(ふ)やす
2 ホームページをじゅうじつさせる
3 新(しん)聞(ぶん)や雑(ざっ)誌(し)に案(あん)内(ない)を出(だ)す
4 経(けい)験(けん)ほうふな相(そう)談(だん)員(いん)を募(ぼ)集(しゅう)する
問(もん)題(だい)2
問(もん)題(だい)2では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。そのあと、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)のせんたくしを読(よ)んでください。読(よ)む時(じ)間(かん)があります。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 友(とも)達(だち)とけんかしたから
2 かみがたが気(き)に入(い)らないから
3 試(し)験(けん)があるから
4 頭(あたま)が痛(いた)いから
1番(ばん)
1 仕(し)事(ごと)内(ない)容(よう)に不(ふ)満(まん)があるから
2 勉(べん)強(きょう)の時(じ)間(かん)を増(ふ)やしたいから
3 通(つう)訳(やく)のアルバイトを することになったから
4 しょうがくきんを もらえることになったから
2番(ばん)
1 やる気(き)がないところ
2 営(えい)業(ぎょう)経(けい)験(けん)がほうふなところ
3 すぐに成(せい)果(か)を出(だ)しているところ
4 熱(ねっ)心(しん)に勉(べん)強(きょう)するところ
3番(ばん)
1 手(て)ごろな値(ね)段(だん)のパソコン
2 持(も)ち運(はこ)びしやすいパソコン
3 性(せい)能(のう)がよいパソコン
4 デザインがよいパソコン
4番(ばん)
1 人(ひと)のためになっていると感(かん)じられるところ
2 会(かい)社(しゃ)のきぼが大(おお)きくて安(あん)定(てい)しているところ
3 自(じ)分(ぶん)のちしきや経(けい)験(けん)を生(い)かせるところ
4 きょうみがあった分(ぶん)野(や)にかかわれるところ
5番(ばん)
1 外(がい)国(こく)人(じん)の料(りょう)理(り)人(にん)をやとったから
2 グルメ雑(ざっ)誌(し)に広(こう)告(こく)を出(だ)したから
3 客(きゃく)へのていねいな対(たい)応(おう)に力(ちから)を入(い)れたから
4 ランチタイムも営(えい)業(ぎょう)を始(はじ)めたから
6番(ばん)
1 入(にゅう)力(りょく)するデータの量(りょう)が予(よ)定(てい)より増(ふ)えたから
2 早(はや)くぶんせきを始(はじ)めたいから
3 アルバイトの人(ひと)に ぶんせきもたのみたいから
4 アルバイトのための予(よ)算(さん)が増(ふ)えたから
問(もん)題(だい)3
問(もん)題(だい)3では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。この問(もん)題(だい)は、全(ぜん)体(たい)としてどんな内(ない)容(よう)かを聞(き)く問(もん)題(だい)です。話(はなし)の前(まえ)に質(しつ)問(もん)はありません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
問(もん)題(だい)4
問(もん)題(だい)4では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。まず文(ぶん)を聞(き)いてください。それから、それに対(たい)する返(へん)事(じ)を聞(き)いて、1から3の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
問(もん)題(だい)5
問(もん)題(だい)5では、長(なが)めの話(はなし)を聞(き)きます。この問(もん)題(だい)には練(れん)習(しゅう)はありません。
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)にメモをとってもかまいません。
1番(ばん)、2番(ばん)
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
3番(ばん)
まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、二(ふた)つの質(しつ)問(もん)を聞(き)いて、それぞれ問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
質(しつ)問(もん)1 質(しつ)問(もん)2
1 第(だい)一(いち)会(かい)場(じょう) 1 第(だい)一(いち)会(かい)場(じょう)
2 第(だい)二(に)会(かい)場(じょう) 2 第(だい)二(に)会(かい)場(じょう)
3 第(だい)三(さん)会(かい)場(じょう) 3 第(だい)三(さん)会(かい)場(じょう)
4 第(だい)四(よん)会(かい)場(じょう) 4 第(だい)四(よん)会(かい)場(じょう)
以上就是网络小编为您整理2014年7月日语能力考N2级听力真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。