发布时间:2019年6月27日 已帮助: 1413 人 来源:上海昂立日语
問(もん)題(だい)1
問(もん)題(だい)1では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 先(せん)生(せい)にメールで聞(き)く
2 友(とも)達(だち)にメールで聞(き)く
3 研(けん)究(きゅう)室(しつ)の前(まえ)のけいじを見(み)る
4 りょうの前(まえ)のけいじを見(み)る
2番(ばん)
1 入金(にゅうきん)をかくにんする
2 商品(しょうひん)を発送(はっそう)する
3 新商品(しんしょうひん)のサンプルを用意(ようい)する
4 青空会社(あおぞらがいしゃ)にれんらくする
3番(ばん)
1 話(はなし)のてんかいを変(か)える
2 イラストの線(せん)の太(ふと)さを変(か)える
3 主人公(しゅじんこう)の外見(がいけん)をかき変(か)える
4 げんこうの枚数(まいすう)を減(へ)らす
4番(ばん)
1 見積書(みつもりしょ)を課長(かちょう)にわたす
2 見積書(みつもりしょ)をコピーする
3 出張報告書(しゅっちょうほうこくしょ)を書(か)き直(なお)す
4 出張報告書(しゅっちょうほうこくしょ)をいんさつする
5番(ばん)
1 やさしい言葉(ことば)に直(なお)す
2 実用化(じつようか)された例(れい)をあげる
3 図(ず)を分(わ)かりやすくする
4 子(こ)どもたちへの質問(しつもん)を追加(ついか)する
問(もん)題(だい)2
問(もん)題(だい)2では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。そのあと、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)のせんたくしを読(よ)んでください。読(よ)む時(じ)間(かん)があります。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 友(とも)達(だち)とけんかしたから
2 かみがたが気(き)に入(い)らないから
3 試(し)験(けん)があるから
4 頭(あたま)が痛(いた)いから
1番(ばん)
1 ひろった人(ひと)がデパートにとどけてくれた
2 ひろった人(ひと)が学校(がっこう)に送(おく)ってくれた
3 ひろった人(ひと)が家(いえ)に送(おく)ってくれた
4 ひろった人(ひと)が交番(こうばん)にとどけてくれた
2番(ばん)
1 へんきゃく期日(きじつ)がすでに過(す)ぎているから
2 貸出期間内(かしだしきかんない)でのえんちょうが2回目(かいめ)だから
3 ほかの利用者(りようしゃ)から予約(よやく)が入(はい)っているから
4 ほかの図書館(としょかん)から取(と)りよせた本(ほん)だから
3番(ばん)
1 ぎじゅつを向上(こうじょう)させるため
2 気分転換(きぶんてんかん)をするため
3 新(あたら)しいことにチャレンジするため
4 知(し)り合(あ)いを増(ふ)やすため
4番(ばん)
1 今流行(いまりゅうこう)している物(もの)がないから
2 商品(しょうひん)の質(しつ)があまりよくないから
3 他人(たにん)の着(き)た物(もの)を着(き)たくないから
4 なくてもいい物(もの)も買(か)ってしまうから
5番(ばん)
1 仕事(しごと)に集中(しゅうちゅう)できるから、さんせいだ
2 仕事(しごと)に集中(しゅうちゅう)できないから、反対(はんたい)だ
3 リラックスこうかが期待(きたい)できるから、さんせいだ
4 曲(きょく)によってはリラックスできないから、反対(はんたい)だ
6番(ばん)
1 物事(ものごと)にじゅうなんに対応(たいおう)できないところ
2 自(みずか)ら進(すす)んで動(うご)くことができないところ
3 自分(じぶん)の意見(いけん)を主張(しゅちょう)しすぎるところ
4 物事(ものごと)に根気強(こんきづよ)く取(と)り組(く)めないところ
問(もん)題(だい)3
問(もん)題(だい)3では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。この問(もん)題(だい)は、全(ぜん)体(たい)としてどんな内(ない)容(よう)かを聞(き)く問(もん)題(だい)です。話(はなし)の前(まえ)に質(しつ)問(もん)はありません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
問(もん)題(だい)4
問(もん)題(だい)4では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。まず文(ぶん)を聞(き)いてください。それから、それに対(たい)する返(へん)事(じ)を聞(き)いて、1から3の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
問(もん)題(だい)5
問(もん)題(だい)5では、長(なが)めの話(はなし)を聞(き)きます。この問(もん)題(だい)には練(れん)習(しゅう)はありません。
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)にメモをとってもかまいません。
1番(ばん)、2番(ばん)
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
3番(ばん)
まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、二(ふた)つの質(しつ)問(もん)を聞(き)いて、それぞれ問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
質(しつ)問(もん)1
1 こうざ1
2 こうざ2
3 こうざ3
4 こうざ4
質(しつ)問(もん)2
1 こうざ1
2 こうざ2
3 こうざ3
4 こうざ4
以上就是网络小编为您整理2017年12月日语能力考N2级听力真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。