发布时间:2025年6月15日 已帮助: 25 人 来源:上海千羽鹤日本语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在常见词汇辨析:「伸びる」与「延びる」有啥区别?一文中由51培训小编神择于2019/2/14为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!
51培训日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。
「伸びる」と「延びる」の違いは?
「伸びる」与「延びる」的区别是什么?
「伸びる」は「3センチ伸 びた」「業績が伸びた」など、成長、発展を表すのに用います。「延びる」は「鉄道が郊外まで延びた」「会期は月末まで延びた」など延長、延期を表すのに用 います。
两个词都读作[のびる]。「伸びる」例如「长长(高)了三厘米」、「业绩提高了」表示成长、发展扩展等意思。「延びる」如「铁路延长到郊外」「会期延长到月末」,表示延长、延期的意思。
「脅迫」と「強迫」の違いは?
「脅迫」与「強迫」的区别是什么?
「脅迫」は、文字どおり「何かを行わせようとおどすこと」を意味します。「強迫」は「無理強いすること」「自分で不条理、不合理だと思っていても払いのけることができないこと」を意味します。「きょうはく観念」という言葉においてはこちらを用います。
两个词都读作[きょうはく]。「脅迫」正如字面意思是「胁迫做某事,恐吓做某事」。「強迫」意思是「硬逼着(做某事)」「即便认为是不合理的事也不能推辞掉不干」,在例如「強迫观念」这样的说法上,常用该词。
「船」と「舟」の違いは?
「船」与「舟」的区别是?
両者の境界線は曖昧なのですが、「舟」とは小型で手漕ぎの乗り物、「船」は大型で帆やエンジンなどを使う乗り物、というように分けることができます。この両者とは別に、中身を入れる目的のもの対して「槽」の字を用いることがあります(例:湯槽)。
两个字都读作[ふね] ,区别两词的边界线稍有点模棱两可,「舟」是小型的手持桨划的交通工具,「船」是大型的使用船帆和引擎等进行行驶的交通工具。与二者区别的有,对用作容纳的可用「槽」字,例如「湯槽」。
声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关热点: 日语词汇 实用 J.TEST惯用句每日一练
以上就是神择小编为您整理常见词汇辨析:「伸びる」与「延びる」有啥区别?的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。