发布时间:2025年5月10日 已帮助: 18 人 来源:上海朝日日语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在「和平?平和」在中日词意中的不同一文中由51培训小编莲伟于2019/2/20为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!
>>戳这里查看更多词汇辨析文章<<
「平和」と「和平」の違い
「平和」和「和平」的区别
平和と和平の意味は似ているが、使い分けは明確で、平和は、戦争や紛争?災害などがなく、世の中や暮らしが穏やかな状態にあること。和平は、争っていた国同士が仲直りするなど、平和な状態になること。つまり、おだやかな「状態」を表すのが「平和」、平和な状態になるという「状態の変化」を表すのが「和平」である。
「平和」と「和平」虽然意思相近,但是用法的区别是很明确的。「平和」是指没有战争、灾害,社会、生活都处在很安好稳定的状态。而「和平」是指斗争着的国家停战和好,变成了平和的状态。也就是说,表示安好稳定状态的是「平和」,而变的安好稳定,表示这种“状态的变化”的则是「和平」。
そのため、「平和を維持する」とは言うが、「和平を維持する」とは言わない。「平和主義」とは言うが、「和平主義」とは言わない。「和平交渉」とは言うが、「平和交渉」とは言わない。「平和会議」と「和平会議」は共に使われる言葉だが、「平和会議」は平和を議題とした会議のこと、「和平会議」は争いの解決に向けた会議のことで意味が異なる。
因此,我们常说「平和を維持する」(维持和平),而不说「和平を維持する」。大家会说「平和主義」(和平主义),而不说「和平主義」。人们会说「和平交渉」,而不是「平和交渉」。虽然「平和会議」和「和平会議」都会使用,但两者的意思是不同的,「平和会議」是以「平和」作为议题而进行的会议,「和平会議」则是面向解决争议而进行的会议。
また、「平和な家庭を築く」「平和な国づくり」など、平和は形容動詞の連体形「~な」の形を作れるが、和平は状態の変化を表すため、「和平な家庭」や「和平な国」という表現はできない。
而且,像「平和な家庭を築く」(共筑一个和平的家庭)「平和な国づくり」(建立一个和平的国家)这样,「平和」可以用形容动词的连体形「~な」形使用(也就是「平和な」)。而「和平」是状态变化的表现,因此不能使用「和平な家庭」、「和平な国」的说法。
声明:本双语文章的中文翻译系51培训日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关推荐:
最容易读错的50个日语单词
日语答疑:什么是意志动词与非意志动词?
相关热点: 日语词汇 日语词汇辨析 标准日本语初级上册
以上就是莲伟小编为您整理「和平?平和」在中日词意中的不同的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。