发布时间:2023年12月21日 已帮助: 343 人 来源:上海朝日日语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在日语中“未明”指的是什么时候?一文中由51培训小编心苦于2019/5/15为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!
未明は夜明け前の時間帯、気象庁では「午前0時~3時」、辞典では「午前3時~日の出前」、読売新聞では「午前0時から夜明け前まで」、共同通信社では午前零時から夜が明けきらない午前五時ごろまで、報道機関でも曖昧で感覚的なもの。
未明(黎明、凌晨)是天亮拂晓前的时间段,气象局中指的是“凌晨0点~3点”、辞典中指的是“凌晨3点~日出前”、读卖报纸中指的是“凌晨0点到拂晓前”、共同通信社指的是凌晨零点到未拂晓的五点左右,即使是报道机构也用得十分暧昧。
未明ってハッキリと時間が分からないときに使う言葉ですか?
未明是在无法准确说出时间的时候而使用的词语么?
深夜の次が未明、その次が早朝、でしょう。。。
深夜之后是未明,接着再是早上,是这样的吧…
未明(みめい)は、明け方に空が白み始める前の時間帯。
未明是拂晓时天空泛白前的时间段。
日本の気象庁は0時(「0時ごろ」ではない)から3時ごろまでを未明とし、3時ごろから6時ごろまでは「明け方」としている。報道でもその意味に使う。
日本的气象局将0点(不是0点左右)到3点左右作为未明,3点左右到6点左右作为“拂晓”来划分。报道中也有使用这种意思的场合。
「未明」は辞典では「午前3時~日の出前」を指しますが、報道では「午前0時~3時」の意味でも使う場合があります。
“未明”在辞典中指的是“凌晨3点~日出前”,但报道也有用“凌晨0点~3点”意思的场合。
読売新聞では、示す時間帯を決めています。
读卖报纸中确定表示的时间段。
記事では、午前0時を過すぎてからは、「深夜」ではなく「未明」と表現することにしています。
在新闻中,过了凌晨0点的表示就不是“深夜”而是“未明”了。
日の出を基準にした言い方なので、「未明」が終わっていつから「朝」になるかは、季節によって変わります。
按日出为基准的说法来看,“未明”结束变成“早上”这个时间根据季节不同是会变的。
「未明」が何時から何時を指すのか、人によって異なるでしょう。また報道機関でも、曖昧です。
“未明”指的是几点到几点,应该是因人而异的吧。而且在报道机构中(未明)也是暧昧不清的。
本翻译为51培训日语原创,未经授权禁止转载。
精华文章推荐:
日语中常用的片假名商务用语有哪些?
你认识这些和春分相关的日语词汇吗?
相关热点: 日语词汇 日本文化 三行情书
以上就是心苦小编为您整理日语中“未明”指的是什么时候?的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。