发布时间:2023年10月30日 已帮助: 425 人 来源:上海千羽鹤日本语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在日本谚语:魚の水を得たるが如し一文中由51培训小编鑫鹏于2019/5/24为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!
魚の水を得たるが如し
【読み】うおのみずをえたるがごとし
try{HJPlayer.init("hjptype=song&player=5&file=https://n1audio.hjfile.cn/mh/2017/09/21/dee27511dee73097439ddc292bf22bc3.mp3&autoStart=false&showDownload=true&width=200&height=40");}catch(err){}
【意味】魚の水を得たるが如しとは、離れることのできない親密な交際や、間柄のたとえ。
意义:魚の水を得たるが如し比喻无法分离的亲密交际。
また、苦境から脱して、またはその人にふさわしい場所を得て能力を発揮し、大いに活躍することのたとえ。
也用来比喻脱离困境,重归到能够充分发挥个人特质的场所,大放异彩。
【注釈】魚は水がなければ生きていけないことから、切るに切れない関係のこと。三顧の礼を尽くして諸葛公明を迎えた劉備が、彼らの交際に不満を募らせる関羽や張飛に対して言った言葉から。
注释:鱼离开水是无法存活的,所以此句用来比喻无法分离的关系。三国时期刘备三请诸葛孔明,二者之间的交际引来了关羽、张飞的不满。
「狐の孔明有るは、猶魚の水有るがごときなり。願わくは諸君復言うこと勿れ(自分にとって孔明がいることはちょうど魚にとって水があるように欠くことができないものだから、諸君はもう何も言わないでくれ)」
“狐狸一样的诸葛亮,犹如鱼到了水中一样。愿诸君莫多言语。(对自己而言,有了诸葛亮就犹如鱼有了水完美无缺,诸君请勿多言。)”
魚を水中に放つと元気よく泳ぐことから、ふさわしい場所を得て活躍する意味でも用い、「魚の水を得たよう」ともいう。
鱼到了水中就能自由自在的畅游,「魚の水を得たよう」用来形容人到了适合自己的场合大放异彩的活跃。
【出典】『三国志』
出处:《三国志》
【類義】水に放たれた魚のよう/水を得た魚のよう
同义词:就像放到了水中的鱼/就像水得到了鱼一样
【用例】「長年苦労を共にし、どんなときでも一緒にいるあの夫婦は、まさに魚の水を得たるが如しだ」
例句:不管什么情况下都共同努力奋斗的夫妇就像是水和鱼一样无法分离。
本翻译为51培训日语原创,未经授权禁止转载。
相关阅读推荐:
日本谚语:秋の日は釣瓶落とし
日本谚语:浅瀬に仇波
相关热点: 日语词汇 日语翻译 日语谚语 黑执事
以上就是鑫鹏小编为您整理日本谚语:魚の水を得たるが如し的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。