51培训网合作机构 > 上海培训学校 > 上海朝日日语欢迎您!
手机版 | 分享到
联系电话

报名咨询热线(咨询时间9:00-21:00)

021-63301563

当前位置:日语学习资讯 > 日本人也搞不清的おしるこ和ぜんざい

日本人也搞不清的おしるこ和ぜんざい

发布时间:2025年3月7日       已帮助: 73 人       来源:上海朝日日语

在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在日本人也搞不清的おしるこ和ぜんざい一文中由51培训小编浅笑于2019/3/3为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。

51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!

http://n1image.hjfile.cn/mh/2016/12/06/033d316653b1233762ebbdfa67c0a4d0.jpg

おしるこ(お汁粉)とぜんざい(善哉)は、どちらも小豆を砂糖で甘く煮て、餅や白玉団子を入れたものだが、両者の違いは関東と関西で異なり、関東では汁気の有無、関西では使う餡の違いで区別される。

红豆年糕汤和小豆汤都是小豆加入白糖煮,再加入年糕、糯米粉团等做成的甜食,但是两者的区别在于在关东地区和关西地区的不同,在关东是用有无汤汁来判断,在关西是用馅的不同来区分的。

関東では、汁気のあるもの全般を「おしるこ」、汁気のない餅に餡を添えたものを「ぜんざい」と呼んでいる。

在关东,有汤汁的都叫「おしるこ」,没有汤汁并且加上有馅年糕的叫「ぜんざい」。

関西では、こしあんを使った汁気のあるものを「おしるこ」、粒あんを使った汁気のあるものを「ぜんざい」、汁気のないものは「亀山」や「金時」と呼ばれる。

在关西,用豆沙馅有汤汁的叫「おしるこ」,不捣碎的豆馅并有汤汁的叫「ぜんざい」,没有汤汁的叫「亀山」或者「金時」。

関西の「おしるこ」と「ぜんざい」のように、関東では餡による区別がないのかといえば、そうではない。

在关东并不是像关西的「おしるこ」和「ぜんざい」一样,馅的种类没有什么不同的。

使う餡によって区別をする場合は、こしあんを使ったものを「御膳汁粉」、粒あんを使ったものを「田舎汁粉」という。

根据用馅来区别的情况,用豆沙馅的叫做「御膳汁粉」,用不捣碎的豆馅的叫做「田舎汁粉」。

また、「小倉汁粉」という呼称もあり、ふつうは、砂糖で煮た小豆粒にこしあんを加えたものをいうが、粒あんを使ったおしるこをいうこともある。

另外,也有「小倉汁粉」这样的说法。一般用来称用白糖煮过的小豆粒加上豆沙做成的,但是有时也用来称用不捣碎的豆馅的红豆年糕汤。

声明:本双语文章的中文翻译系51培训日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关阅读推荐:

词汇辨析:きれい与美しい的区别

词汇辨析:同級生、同期生、同窓生

相关热点: 日语词汇 实用 龟梨和也


以上就是浅笑小编为您整理日本人也搞不清的おしるこ和ぜんざい的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。


声明:如本网转载内容侵犯了您的权益,请致信liliping#tuguow.com(将#改成@),我们将及时处理。