发布时间:2019年6月26日 已帮助: 1141 人 来源:上海昂立日语
注 意(Notes) 1.試験が始まるまで、この問題用紙を開けないでください。 Do not open this question booklet until the test begins. 2.この問題用紙を持って帰ることはできません。 Do not take this question booklet with you after the test. 3.受験番号と名前を下の欄に、受験票と同じように書いてください。 Write your examinee registration number and name clearly in each box below as written on your test voucher. 4.この問題用紙は、全部で8ページあります。 This question booklet has 9 pages. 5.この問題用紙にメモをとってもかまいません。 You may make notes in this question booklet. |
受験番号 Examinee Registration Number |
名 前 Name |
問(もん)題(だい)1
問(もん)題(だい)1では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 企(き)画(かく)書(しょ)を見(み)せる
2 製品(せいひん)の説明(せつめい)を書(か)き直(なお)す
3 データを新(あたら)しくする
4 パソコンを準(じゅん)備(び)する
1番(ばん)
1 講演会の中止を参加者に伝える
2 講演者に時間の延長を頼む
3 代わりの講演者を探す
4 空いた時間にすることを決める
2番(ばん)
1 走る姿勢を変える
2 走る回数を増やす
3 スポーツジムに通う
4 自転車で通学する
3番(ばん)
1 書類のしめきりの日を机に張る
2 一日の仕事の順序を決める
3 仕事にかかった時間を記録する
4 上司からのアドバイスをメモする
4番(ばん)
1 落書きを消す
2 ごみを拾う
3 落ち葉を集める
4 かだんの草を抜く
5番(ばん)
1 タイトルの書体を変更する
2 背景の色を修正する
3 作品のあらすじを削除する
4 出演者の名前を書き入れる
6番(ばん)
1 売れ行きが悪い作品
2 人気がある作家の作品
3 今の季節がテーマの作品
4 今と異なる季節がテーマの作品
問(もん)題(だい)2
問(もん)題(だい)2では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。そのあと、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)のせんたくしを読(よ)んでください。読(よ)む時(じ)間(かん)があります。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 昨日(きのう)までに資(し)料(りょう)を渡(わた)さなかったから
2 飲(の)み会(かい)で飲(の)みすぎて寝(ね)てしまったから
3 飲(の)み会(かい)に資(し)料(りょう)を持(も)っていったから
4 資(し)料(りょう)をなくしてしまったから
1番(ばん)
1 通勤に使っていた時間が有効に使える
2 自分のペースで仕事ができる
3 住みたい場所に引っ越せる
4 服装に気を使わなくていい
2番(ばん)
1 発明の賞を取りたかったから
2 独立して新しい会社を作りたかったから
3 ゲーム感覚で発電できるものを作りたかったから
4 代替エネルギーとしてていあんしたかったから
3番(ばん)
1 都会を離れてのびのび過ごしてほしいから
2 自立心を養ってほしいから
3 勉強に集中しやすい環境だから
4 将来家族でいなかに住む予定だから
4番(ばん)
1 発見されたときの状態がよいこと
2 画家本人が少年時代にかいたものであること
3 画家が最後にかいた作品であること
4 画家が妻と共同で制作した作品であること
5番(ばん)
1 漁業や農業の技術を身につけること
2 体験を通して人と食との関係を理解すること
3 島の人の毎日の食事を調査すること
4 島で売れる新商品を開発すること
6番(ばん)
1 新商品が発売されるから
2 売り上げが好調だから
3 社長が交代したから
4 新しい工場ができたから
問(もん)題(だい)3
問(もん)題(だい)3では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)も印(いん)刷(さつ)されていません。この問(もん)題(だい)は、全(ぜん)体(たい)としてどんな内(ない)容(よう)かを聞(き)く問(もん)題(だい)です。話(はなし)の前(まえ)に質(しつ)問(もん)はありません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
-メモ-
問(もん)題(だい)4
問(もん)題(だい)4では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)も印(いん)刷(さつ)されていません。まず文(ぶん)を聞(き)いてください。それから、それに対(たい)する返(へん)事(じ)を聞(き)いて、1から3の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
-メモ-
問(もん)題(だい)5
問(もん)題(だい)5では、長(なが)めの話(はなし)を聞(き)きます。この問(もん)題(だい)には練(れん)習(しゅう)はありません。
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)にメモをとってもかまいません。
1番(ばん)、2番(ばん)
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)も印(いん)刷(さつ)されていません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
-メモ-
3番(ばん)
まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、二(ふた)つの質(しつ)問(もん)を聞(き)いて、それぞれ問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
質(しつ)問(もん)1 質(しつ)問(もん)2
1 赤山 1 赤山
2 青山 2 青山
3 緑山 3 緑山
4 白山 4 白山
以上就是网络小编为您整理2018年7月日语能力考N1级听力真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。