发布时间:2019年7月3日 已帮助: 1095 人 来源:上海昂立日语
問題1
1番 会社で女の人と男の人が話しています。男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から朝日商事との打ち合わせですよ。持っていくもの、準備できてますか。
男:はい、提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。見積もりは、もう少し話を詰めた上でのほうがいいんじゃないですか。
男:そうですか?今の段階で出せる数字くらいは出しておいたほうがいいかと思いまして。
女:うーん、お金が絡むことは慎重にしましょう。
男:はい。わかりました。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
2番 携帯電話で女の人と男の人が話しています。男の人はこれから、どうしますか。
女:もしもし。
男:もしもし。鈴木さん、いまどこ?僕もうコンサートホールの前に着いてるよ。
女:ごめん。電車が遅れてて、今やっと駅に着いたところなの。あと、15分ぐらいかかる。
男:わかった。チケット売り場の前あたりで待ってるよ。
女:悪いけど、先に入り口の前で並んでてくれる?今日のコンサートは自由席だから、早く入らないと、いい席とれないから。
男:でも僕はチケット持ってないから入れないよ。2枚とも鈴木さんが持ってるじゃない。
女:大丈夫。ホールが開いて、入場し始めるまでには着けると思うから。
男:わかった。
男の人はこれから、どうしますか。
3番 大学で、男の学生と女の学生が話しています。男の学生はこの後まず、何をしなければなりませんか。
男:来月の勉強会、どうなった?
女:来月は、いつもの部屋使えないんだ、工事中で。で、図書館の会議室、借りといたよ。
男:あ、そうなんだ。
女:みんなにメール、回しといてくれる?
男:うん、わかった。
女:あ、その前に、進行役、1人決めなきゃ。それ決めないと、案内出せないよね。
男:あ、まだやってない人、3人ぐらいいたよね?
女:うん。新しい会員リスト、作ってあるから、それで確認して、お願いしといて。
男:オッケー。
男の学生はこの後まず、何をしなければなりませんか。
4番 大学で係の人が奨学金について話しています。学生は申請用紙のほかに、何を出さなければなりませんか。
女:新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これから、奨学金の申請に必要な書類について説明をします。えー、まず、今配った申請用紙を見てください。ここには、名前と住所、申請する理由を書きます。申請理由は、選考の際に重要なポイントになりますので、きちんと書いてください。学生番号も必ず書いてください。番号は、学生証に載っていますから、間違えないようにお願いします。それから、推薦書が必要です。推薦書は担当の先生にお願いして書いてもらってください。通常は、成績証明書も必要なのですが、皆さんには既に高校の時のものを出してもらってますから、今回改めて出す必要はありません。
学生は申請用紙のほかに、何を出さなければなりませんか。
5番 会社で男の人と女の人が話しています。男の人は、今日これから何をしなければなりませんか。
男:部長、先日ご一緒した視察の報告書をまとめました。これなんですが。
女:遅い時間までありがとう。あっ、言い忘れてたけど、ここの数字、後から変更が生じたのよ。
男:そうですか。では、確認して新しいものを反映させておきます。
女:悪いわね。あっ、この報告書の電子ファイル、私宛に送ってって頼んでだと思うけど。修正も出たから、送るのは全部修正が済んでからにしてくれる?
男:はい、わかりました。それから、これ、部長からお預かりしていた視察のときのメモですが。
女:まとめてくれたなら、もういらないわね。個人情報もあるし、帰る前にシュレッダーにかけて捨てておいてください。
男:承知しました。じゃ、数字を修正しておきます。
女:今日はもうこんな時間だし、明日に回して。今晩報告書にじっくり目を通しておくわね。ほかにも修正が出るかもしれないから、印刷は全部確認したあとでお願いします。
男:わかりました。では、今日はこれだけやったら失礼します。
男の人は今日、これから何をしなければなりませんか。
問題2
1番 ラジオで女のアナウンサーと社長が話しています。社長は今、どうやってストレスを解消していますか。
女:田中社長、経営者という立場はストレスが多いと伺いますが、どうやってストレスを解消していらっしゃるんですか。
男:そうですね。若い頃は仲間と一緒にサッカーをして、一杯やって、翌朝にはすっきりストレス解消していました。
女:ああ、サッカーですか。
男:最近は、友人がランニングを始めて、体にもいいし、汗を流して、ストレス解消にもなるからって勧められたんですけど、なかなか。で、毎日1時間ほど歩くことにしてみたんです。
女:そうですか。
男:家内も一緒に始めたんですよ。体を動かしながらいろいろ話をするようになって、それがけっこう楽しくてね。たいていのいやなことは忘れられるんです。今では家族と旅行に行ったときも旅行先で楽しんでいます。
社長は今、どうやってストレスを解消していますか。
2番 大学で男の学生と先生が話しています。先生は履歴書の志望動機について、どのようなアドバイスをしましたか。
男:先生、就職活動のための履歴書を書いてみました。志望動機の欄を見ていただきたいんですが。今お時間ありますか。
女:ええ、大丈夫ですよ。ここですね。えー、やりたいことが最初に書かれていて、わかりやすいですね。
男:はい。自分の性格を時間をかけて丁寧に分析し、何度も書き直してみました。
女:よく自己分析できていると思いますよ。ただ、ちょっと抽象的ですね。
男:大勢の人に理解してもらうためには、なるべく抽象的な表現を使ってまとめたほうがいいと思ったんですが。
女:うーん、これまでの経験を入れ込んだりして、具体的にしたほうが説得力がありますよ。
男:はい、そうしてみます。ありがとうございました。
先生は履歴書の志望動機について、どのようなアドバイスをしましたか。
3番 テレビで女の人が男の人にインタビューをしています。男の人はどうして俳優になりましたか。
女:本日のゲストは俳優の山田ひろしさんです。さっそくですが、山田さん、お父様も有名な俳優でいらっしゃいますが、俳優になったのはやはりお父様の影響ですか。
男:うーん、そうですね。父は忙しくてあまり家にいなかったので、僕にはなんか遠い存在で、もっとも父は僕が父にあこがれてこの世界に入ったと思っているようです。
女:そうですか。
男:学生の頃、映画が好きな友人がいて、よく連れて行かれたんですよ。1週間に2、3本ぐらい見ていました。その頃見た映画の一つに存在感のある俳優が出ていて、ああ、僕もこんなふうになりたいって思ったんです。
女:そうなんですか。ちなみに、その俳優さんというのは?
男:鈴木五郎さんです。
女:あーあ、鈴木さんは町でたまたま芸能事務所の人に声をかけられて、この世界に入ったそうですね。
男:ええ、そうです。あの方は町を歩いていても、背も高いし、目立ちますからね。
男の人はどうして俳優になりましたか。
4番 ラジオで女の人が交通情報を伝えています。どうして明日(あす)の高速道路は混雑すると言っていますか。明日です。
女:7月3日、連休最終日の日曜日、午後7時の高速道路の交通情報をお伝えします。午後5時に発生した事故の処理は先ほど終了しております。強風の影響により、一部で渋滞が発生しておりますが、今夜中には解消されるでしょう。明日は連休で中断されていました道路工事の再開による混雑が予想されますので、運転にはご注意ください。
どうして明日(あす)の高速道路は混雑すると言っていますか。
5番 テレビでアナウンサーと男の人がサッカーの試合について話しています。男の人はチームグリーンが勝った理由は何だと言っていますか。
女:解説の山田さん、今日の試合、ご覧になって、どんな感想をお持ちですか。
男:そうですね。試合前は、チームブルーに技術的に優れた選手が多くて、楽な試合だろうと思われてたのですが、意外でした。選手一人ひとりの体力の差が出ましたね。
女:そうですか。チームグリーンは監督が盛んにベンチから指示を出していましたが、それはいかがでしょうか。
男:試合が始まったら、選手自身の判断が大事なんです。監督の声はほとんど聞こえないんですよ。
女:そうですか。
男:これはどのチームでも言えることです。今日は蒸し暑くて、チームブルーは途中から足が止まっていましたが、チームグリーンは最後まで運動量が落ちませんでした。
女:なるほど、それが勝敗を分けたんですね。
男:ええ、そういうわけです。
男の人はチームグリーンが勝った理由は何だと言っていますか。
問題3
1番 ラジオで女の人が話しています。
女:今週末予定されているコンサートのお知らせです。昨年出したCDの売上が100万枚を記録した小林慎吾、コンサートの前売券はすでに売り切れていますが、会場のステージプランの変更により、座席が増えることになり、新たにチケットが追加販売されました。このチケットを10名の方にプレゼントいたします。ご希望の方は、今すぐお電話ください。
何についてのお知らせですか。
1 CDの予約方法
2 コンサート会場の変更
3 チケットのプレゼント
4 チケット購入の方法
2番 電話で男の学生と女の学生が話しています。
男:あ、もしもし。田中だけど、今ちょっといい?
女:うん、何?
男:今度のゼミ発表のことなんだけど、準備、もう終わった?
女:だいたいね。どうしたの?
男:うーん、来週、僕発表なんだけど、その日に就職の面接が入っちゃって。
女:えー?大変だね。
男:それでね、悪いんだけど、できたら…。
女:いいよ、変わってあげるよ。どっちが先に発表してもいいんだし。
男:ほんと?よかった。ありがとう。
女:うん。じゃあ、私たちテーマがちょっと似てるし、お互い発表の内容を、確認しない?
男:いいよ。木曜の昼休みはどう?昼ご飯おごるよ。
男の学生は何のために電話しましたか。
1 就職の面接について相談するため
2 発表する日を変わってもらうため
3 発表の内容について相談するため
4 女の学生を昼ご飯に誘うため
3番 授業で先生が話しています。
男:えー、最近ではインターネットが普及し、子どもからお年寄りまで広く利用されるようになっています。皆さんも、勉強に関する調べものや、買い物などによく利用していると思います。多くの情報を短時間で得ることができるので大変便利です。しかし、それらがすべて正しい情報というわけではありません。パソコンの操作や検索の仕方に慣れることも必要ですが、正しい情報を見分けること、つまり、選択することが最も重要なことです。この授業ではその具体的な方法について学んでいきましょう。
この授業で取り上げる内容はどのようなことですか。
1 インターネットで買い物する方法
2 パソコンの操作方法
3 情報を検索する方法
4 正しい情報を選ぶ方法
4番 テレビでサッカーの選手がインタビューに答えています。
女:今日はサッカー選手の三浦まことさんにお越しいただいています。三浦選手、もうすぐ新しいシーズンが始まりますが、いかがですか。
男:えー、今回チームのキャプテンに選ばれたんですが、それは決してサッカーがいちばんうまいからではないと思っています。僕よりテクニックがあって、僕よりゲームを組み立てるのがうまい選手はたくさんいますからね。ただ、監督に言われたのは、お前が徹底して戦う姿勢を示せということでした。たとえば、練習でも試合でも誰よりも声を出して、誰よりも走る。すると、それを見ているチームのみんなはキャプテンが頑張っているんだから、自分もって気持ちになりますよね。そうやって強いチームをつくっていく、それこそが僕に課された使命だと思います。
男の人は何について話していますか。
1 キャプテンとしての自分の役割
2 チームでの監督と選手の関係
3 サッカーのゲームの組み立て方
4 プロに求められるサッカーの技術
5番 パン屋で男の店員が女の店員に注意しています。
男:さっき電話があったんだけど、今日君が配達したお客さんからの苦情だったよ。「3時に納品します」って言ってたのに、30分も遅れて持ってたんだって?
女:はい、すみません。焼けるのが予定よりちょっと遅くなっちゃって。
男:最初「4時でいい」って言われてたのに、「3時に配達できる」って言っちゃったんでしょう。
女:はい。
男:たとえ3時で大丈夫だと思っても、相手が特に急いでなかったら、少し余裕を持って「3時半に届けます」って言っとくんだよ。
女:はい。早く届けられたら、そのほうがいいと思ってしまって、つい…。
男:逆に3時半って言っておいて、3時10分に納品しても早すぎるって苦情を言うお客さんはいないと思うよ。
女:そうですね。次からは気をつけます。
男の店員は何について注意していますか。
1 苦情への対応の仕方
2 パンの焼き方
3 配達先への行き方
4 納品時間の決め方
問題4
1番 あのう、こちらでの写真撮影はご遠慮いただけますか。
1 そうですか。すみません。
2 いえ、けっこうです。
3 じゃあ、お願いします。
2番 佐藤さん、明日(あす)の会議、佐藤さんも出ることになってた?
1 出席なさったほうがいいと思いますが。
2 会議に出る予定だということです。
3 そのはずだったんですが、急に出張が入って。
3番 今回のミス、部長に報告した?先に延ばしたっていいことないよ。
1 では、後回しにします。
2 すぐにいたします。申し訳ありません。
3 先に延ばしたほうがいいでしょうか。
4番 新しく入ってきた鈴木君、若いわりにしっかりしてるね。
1 いろいろ経験してきたそうですよ。
2 さすが若いですよね。
3 今度よく注意しておきます。
5番 山田様、こちらの新しい資料ですが、ご覧になっていただけないでしょうか。
1 ご覧になります。
2 よく存じません。
3 はい、拝見します。
6番 どうしたの?にやにやしちゃって。
1 ちょっといいことがあってね。
2 え?そんな声出してたかな。
3 ほら、ここ最近、失敗続きだろう。
7番 昨日、倉庫の鍵、机の上に出しっぱなしで帰ったでしょう。
1 あ、うっかりしていました。
2 えっ?出してありませんでしたか。
3 確かにしまったままでした。
8番 先月買っといたコピー用紙ってもう使い切ったんだっけ?
1 え?用紙詰まっちゃったの?
2 そんなにたくさん余ってるんだ。
3 まだあったと思うけど。
9番 加藤君、明日(あす)の新入社員の歓迎会、私も参加できればよかったんだけど。
1 課長、気になさらないでください。
2 課長、お忙しいのに恐縮です。
3 課長、会場でお目にかかります。
10番 ああ、12時回ってるよ。今日は朝からばたばたしてたよね。
1 えっ?もうそんな時間なんだ。
2 ほんと、時間が経つのが遅いね。
3 まだ12時になってないんだ。
11番 ねえ、小川さんって今日なんかいつもの小川さんらしくないよね。
1 何かあったのかな。
2 小川さんっぽいよね。
3 そのはずなんだけど。
12番 こんな大切なこと、本人抜きで決めるわけにはいかないんじゃないかな。
1 じゃあ、本人抜きで決めるんですね。
2 じゃあ、本人も入れて話しましょう。
3 じゃあ、本人は関係ないですね。
問題5
1番 大学で、女の学生と男の学生が話しています。
女:先輩、専門書が安く買える本屋さんってありませんか。来週のゼミまでに買いたいんですけど、新学期は教科書代が大変で、少しでも安く買いたいんです。
男:専門書?大学の「大学ブック」で買う人が多いじゃない?あそこなら現金で1割引だから。店にない本も注文すれば取り寄せてくれるよ。遅いと1週間近くかかる時もあるけど。
女:そうでうか。
男:あとは、インターネットの「りんごブック」とか「富士ブック」とかだね。「りんごブック」は新品しか扱ってないから、定価だけど、翌日の夕方には必ず届くよ。「富士ブック」なら、中古品を取り扱っててすべて定価の半額だよ。運がよければ、自分のほしいものが手に入るけど、わかんないね。あれば遅くても3日以内には届くよ。
女:へえー。
男:あと、専門書が充実しているといえば、駅前の「なんでもブック」かな。定価だけど、ない本はないって言ってるぐらいだから、あそこなら確実に買えるよ。
女:そうですか、確実に買えるところが近くにあるなら、安心ですね。よかった。でも、とにかく安く済ませたいから、まずは運を試してみることにします。ありがとうございました。
女の学生は最初にどこで本を探しますか。
1 「大学ブック」
2 「りんごブック」
3 「富士ブック」
4 「なんでもブック」
2番 海外でホームステイをする予定の息子が、両親とお土産について話しています。
息子:ホームステイの家の人には何がいいかな。
父:そうだな。まあ、ありがちだけど、日本的な物で、おせんべいとかかな。
息子:それはもう買ったんだけど、1か月もお世話になるから、なんかもっと形に残るものをって思って。
父:じゃ、身に着けるものなんかどうかな。和風のスカーフとか、絹の。
母:そういうものは好みがあるからね。
息子:せっかくあげても使ってもらえないとね。
母:あ、うちにあるような木のサラダボウルは?温かみがあって素敵じゃない?お箸なんかもいいけど、使わないかもしれないからね。
息子:そうだね。食事のときに使うものだったら、家族の皆さんへのお土産になるね。
父:それなら、陶器でできた和風のコーヒーカップとかもいいじゃないか。なかなかお洒落なのあるよ、最近は。
母:うん、それもいいけど、持っていくときに割れないか心配ね。
息子:確かにね、割れちゃうと残念だし。じゃ、さっそくデパートで探してみるよ。
息子はどんなお土産を探すことにしましたか。
1 絹のスカーフ
2 木のサラダボウル
3 箸のセット
4 陶器のコーヒーカップ
3番 夫婦がラジオの天気予報を聞いて、話しています。
男:では、次に、気になる連休の天気予報をお伝えします。まず、三連休1日目となる金曜日は、午前中は晴れますが、午後からお天気が崩れそうです。特に夕方からは、雷を伴った激しい雨が降る恐れがあります。気温も下がりますので、お出かけの場合は、傘と上着をお持ちください。2日目の土曜日は、朝から晴れて、気温も上がり、気持ちのよい一日になるでしょう。この暖かさは日曜日も続きますが、日曜日は曇りで、ところによっては小雨が降るでしょう。お出かけの際は、傘をお持ちになるとよいでしょう。
妻:いやだ、雨だって。三連休の予定、どうする?1日目はハイキング、2日目は買い物に行こうって言ってたけど、雨じゃね。
夫:うーん、ハイキングは一日晴れてる日じゃないとね。買い物は雨でもい行けるから、予定入れ替えればいいんじゃない?
妻:そうね。ちゃんと晴れる日にハイキングってことで。でも、雷が鳴る日に買い物もね。
夫:じゃあ、出かけないで、家で映画のDVDでも見ようか。
妻:じゃ、買い物は最終日ね。
質問1 二人は金曜日に何をすることにしましたか。
質問2 二人は土曜日に何をすることにしましたか。
これで聴解試験を終わります。
以上就是网络小编为您整理2013年7月日语能力考N2级听力原文的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。