发布时间:2019年7月3日 已帮助: 1055 人 来源:上海昂立日语
問(もん)題(だい)1
問(もん)題(だい)1では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 先(せん)生(せい)にメールで聞(き)く
2 友(とも)達(だち)にメールで聞(き)く
3 研(けん)究(きゅう)室(しつ)の前(まえ)のけいじを見(み)る
4 りょうの前(まえ)のけいじを見(み)る
1番(ばん)
1 じむしょで教(きょう)室(しつ)使(し)用(よう)願(ねがい)の紙(かみ)をもらう
2 クラブのミーティングに出(しゅっ)席(せき)する
3 先(せん)生(せい)にはんこを押(お)してもらう
4 女(おんな)の学(がく)生(せい)にレシートをわたす
2番(ばん)
1 デザインを作(つく)り直(なお)す
2 予(よ)算(さん)を見(み)直(なお)す
3 デザインの意(い)味(み)を部(ぶ)長(ちょう)に話(はな)す
4 客(きゃく)観(かん)的(てき)なデータを取(と)る
3番(ばん)
1 飛(ひ)行(こう)機(き)の便(びん)を変(か)える
2 ホテルの予(よ)約(やく)をキャンセルする
3 社(しゃ)長(ちょう)の出(しゅっ)張(ちょう)の日(にっ)程(てい)をかくにんする
4 社(しゃ)長(ちょう)にホテルで休(やす)むかどうかを聞(き)く
4番(ばん)
1 アルバイト先(さき)の友(とも)達(だち)にゆずる
2 ボランティア団(だん)体(たい)にきふする
3 リサイクルショップに売(う)る
4 インターネットで売(う)る
5番(ばん)
1 郵(ゆう)便(びん)局(きょく)でしりょうを送(おく)る
2 しりょうの到(とう)着(ちゃく)時(じ)間(かん)を調(しら)べる
3 山(やま)口(ぐち)課(か)長(ちょう)に電(でん)話(わ)をかける
4 送(おく)り先(さき)の住(じゅう)所(しょ)を調(しら)べる
問(もん)題(だい)2
問(もん)題(だい)2では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。そのあと、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)のせんたくしを読(よ)んでください。読(よ)む時(じ)間(かん)があります。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 友(とも)達(だち)とけんかしたから
2 かみがたが気(き)に入(い)らないから
3 試(し)験(けん)があるから
4 頭(あたま)が痛(いた)いから
1番(ばん)
1 田(た)中(なか)君(くん)が差(さ)し入(い)れにおかしを持(も)ってきたこと
2 田(た)中(なか)君(くん)がくれたのが有(ゆう)名(めい)なおかしだったこと
3 田(た)中(なか)君(くん)が上(じょう)手(ず)におかしを作(つく)ること
4 田(た)中(なか)君(くん)が会(かい)社(しゃ)をやめておかしの店(みせ)を始(はじ)めること
2番(ばん)
1 専(せん)門(もん)に関(かん)係(けい)があることをしたいから
2 持(も)っていたしかくを生(い)かしたいから
3 人(ひと)の役(やく)に立(た)ちたいから
4 じゅようが高(たか)い仕(し)事(ごと)だから
3番(ばん)
1 オイルを交(こう)換(かん)してもらう
2 タイヤを交(こう)換(かん)してもらう
3 ワイパーを交(こう)換(かん)してもらう
4 ライトを交(こう)換(かん)してもらう
4番(ばん)
1 今(こん)週(しゅう)の土(ど)日(にち)に出(しゅっ)勤(きん)すること
2 バレーボール大(たい)会(かい)に参(さん)加(か)すること
3 青(あお)山(やま)君(くん)の代(か)わりに営(えい)業(ぎょう)に行(い)くこと
4 いっしょにおみまいに行(い)くこと
5番(ばん)
1 客(きゃく)との交(こう)流(りゅう)を深(ふか)めること
2 調(ちょう)理(り)のぎじゅつを上(あ)げること
3 料(りょう)理(り)の発(はっ)想(そう)力(りょく)を高(たか)めること
4 新(あたら)しい料(りょう)理(り)長(ちょう)を決(き)めること
6番(ばん)
1 妻(つま)とねこと静(しず)かな生(せい)活(かつ)を送(おく)りたい
2 ねこのように自(じ)由(ゆう)にくらしたい
3 家(いえ)での自(じ)分(ぶん)のそんざいが小(ちい)さい
4 妻(つま)がいるから安(あん)心(しん)できる
問(もん)題(だい)3
問(もん)題(だい)3では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。この問(もん)題(だい)は、全(ぜん)体(たい)としてどんな内(ない)容(よう)かを聞(き)く問(もん)題(だい)です。話(はなし)の前(まえ)に質(しつ)問(もん)はありません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
問(もん)題(だい)4
問(もん)題(だい)4では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。まず文(ぶん)を聞(き)いてください。それから、それに対(たい)する返(へん)事(じ)を聞(き)いて、1から3の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
問(もん)題(だい)5
問(もん)題(だい)5では、長(なが)めの話(はなし)を聞(き)きます。この問(もん)題(だい)には練(れん)習(しゅう)はありません。
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)にメモをとってもかまいません。
1番(ばん)、2番(ばん)
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
3番(ばん)
まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、二(ふた)つの質(しつ)問(もん)を聞(き)いて、それぞれ問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
質(しつ)問(もん)1 質(しつ)問(もん)2
1 第(だい)一(いち)会(かい)場(じょう) 1 第(だい)一(いち)会(かい)場(じょう)
2 第(だい)二(に)会(かい)場(じょう) 2 第(だい)二(に)会(かい)場(じょう)
3 第(だい)三(さん)会(かい)場(じょう) 3 第(だい)三(さん)会(かい)場(じょう)
4 第(だい)四(よん)会(かい)場(じょう) 4 第(だい)四(よん)会(かい)場(じょう)
以上就是网络小编为您整理2013年12月日语能力考N2级听力真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。