51培训网合作机构 > 上海培训学校 > 上海昂立日语欢迎您!
手机版 | 分享到

A股主板上市教育品牌!

专注教育30余年!

源自交大值得信赖!

联系电话

报名咨询热线(咨询时间9:00-21:00)

021-63301563

当前位置:日语学习资讯 > 2014年7月日语能力考N1级文法真题

2014年7月日语能力考N1级文法真题

发布时间:2019年7月2日       已帮助: 1553 人       来源:上海昂立日语

2014年7月日语能力考N1级文法真题


問題5 次の文の(  )に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。


26 父は仕事が生きがいで、定年後も(    )かぎりは働きたいと言っている。


1 働けず     2 働いた     3 働こう     4 働ける


27 周囲からどのような批判を(    )、自らの考えを最後まで貫くべきだ。


1 浴びたといえば           2 浴びたにもかかわらず


3 浴びようとも            4 浴びようにも


28 テニスの木(き)村(むら)健(けん)一(いち)選手は、おととしの全日本大会優勝(  )、競技から離れていたが、昨日、正式に引退を表明した。


1 を最後に    2 を皮切りに   3 にあたって   4 に沿って


29 部下「課長、W社から納期を1週間早めてほしいという連絡があったんですが。」


  課長「え、納期の日程を設定したのはあっちだろう。(    )、納期まで2週間の今になって、早めろと言うなんて勝手すぎる。どういうことなんだ。」


1 実は      2 というのは   3 ただし     4 それを


30 母「たかし、宿題は終わったの?」


  たかし「まだ終わってない。今日の宿題、難しくて、全然(    )。」


1 わかんないんだもん         2 わかんないもんか


3 わかんないんだっけ         4 わかんないからって


31 新市長に当選した上(うえ)田(だ)氏は「選挙中に掲げた政策を、市長として私自らが先頭に立って実行して(    )。」と決意を述べた。


1 まいります  2 願います   3 いたします  4 頂(ちょう)戴(だい)します


32 最先端の実験設備を持ったABC研究所の研究施設は、日本一(    )だろう。


1 の疑いがある            2 を余儀なくさせる


3 よりほかはない           4 といっても過言ではない


33 課題の締め切り前になると、もっと時間があればと思うが、(    )、きっと遊んでしまうのだろうとも思う。


1 あるにはあるが           2 あったらあったで


3 あるとないとでは          4 あったりなかったりで


34 子供サッカー教室に、プロサッカー選手の上(うえ)田(だ)幸(こう)太(た)が参加した。上(うえ)田(だ)選手が来ることは参加者には(    )、突然の登場にみんな驚いていた。


1 知られつつも            2 知らされておらず


3 知らされていないと         4 知られたためか


35 今回の最優秀作品に対して、審査員たちは、「こんな瞬間を写真に収めることができたなんて、まさに奇跡(    )」と絶賛している。


1 とでも言えばいい          2 とすら言おうとしない


3 としか言いようがない        4 と言ってもしかたがない


問題6 次の文の  に入る最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。


36 A「おとといは大雨、昨日は車のパンク。旅行に来てからトラブル続きで嫌になるよね。」


  B「本当だよ。最終日の  。」


1 何も      2 今日こそ    3 ように     4 起きません


37 うちの娘は、なぜあんなに買い物に時間がかかるのか。ブラウス  、全くあきれてしまった。


1 4時間もかかる           2 だけのことなのに


3 1枚選ぶ              4 とは


38 この仕事をすべて  無理だ。


1 一人でやる             2 新入社員の田(た)中(なか)さん


3 には                4 のは


39 最近、運動不足だ。何しろ外出  、あとは朝から晩まで家にいるという生活なのだ。


1 もので               2 近所のスーパーに行く


3 程度の               4 といったら


40 X交通のバス路線が一部廃止される問題で、会社側から地域住民に対し、路線を廃止する  について、説明がなされた。


1 及び      2 に至った    3 経緯      4 今後の対応


問題7 次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、41から45の中に入る最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。



                                                                      (杉山亮『母の友』2008年2月号による)


(注1)小二:小学校の2年生のこと。年齢は7、8歳


(注2)見くびる:ここでは、相手を実際よりも低く評価すること


(注3)寄(よ)席(せ):落(らく)語(ご)を観客に聞かせるための場所


41


1 その前に    2 そんな日には  3 あのあと    4 あるとき


42


1 嬉(うれ)しくなった         2 嬉(うれ)しそうにこういった


3 嬉(うれ)しくなるものだ       4 嬉(うれ)しそうにこういうものだ


43


1 決して悪くなかったためだ      2 果たしてよかったのだろうか


3 全然悪くなかったのだ        4 まだよかったのではないか


44


1 彼       2 子ども     3 大人      4 自分


45


1 出会いたくてたまらなかった     2 出会えたと思った


3 出会ってもよかった         4 出会えたおかげかもしれなかった


以上就是网络小编为您整理2014年7月日语能力考N1级文法真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。


声明:如本网转载内容侵犯了您的权益,请致信liliping#tuguow.com(将#改成@),我们将及时处理。