发布时间:2019年6月28日 已帮助: 2529 人 来源:上海昂立日语
問(もん)題(だい)1
問(もん)題(だい)1では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 先生(せんせい)にメールで聞(き)く
2 友達(ともだち)にメールで聞(き)く
3 研究室(けんきゅうしつ)の前(まえ)のけいじを見(み)る
4 りょうりの前(まえ)のけいじを見(み)る
1番(ばん)
1 しりょうを しゅうせいする
2 しゅうせいしてあるしりょうを送(おく)る
3 打(う)ち合(あ)わせの日(ひ)を決(き)める
4 しりょうについて相談(そうだん)する
2番(ばん)
1 個人情報(こじんじょうほう)を引(ひ)き出(だ)しにしまう
2 パソコンに張(は)ってあるメモ(めも)を取(と)る
3 古(ふる)い書類(しょるい)を整理(せいり)する
4 たなのファイルにラベルをつける
3番(ばん)
1 声(こえ)の出(だ)し方(かた)の練習(れんしゅう)を強化(きょうか)する
2 曲(きょく)をへんこうする
3 せいとに歌(うた)の意味(いみ)を考(かんが)えさせる
4 体力(たいりょく)トレーニングを増(ふ)やす
4番(ばん)
1 一日体験教室(ついたちたいけんきょうしつ)に申(もう)し込(こ)む
2 家具(かぐ)の写真(しゃしん)を用意(ようい)する
3 会員(かいいん)とうろくをする
4 道具(どうぐ)を買(か)う
5番(ばん)
1 しりょうを会場(かいじょう)に運(はこ)ぶ
2 手伝(てつだ)ってくれる人(ひと)をさがす
3 しょうたい客(きゃく)の席(せき)をかくほする
4 べんとうを注文(ちゅうもん)する
問(もん)題(だい)2
問(もん)題(だい)2では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。そのあと、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)のせんたくしを読(よ)んでください。読(よ)む時(じ)間(かん)があります。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 友達(ともだち)とけんかしたから
2 かみがたが気(き)に入らないから
3 試験(しけん)があるから
4 頭(あたま)が痛(いた)いから
1番(ばん)
1 気(き)温(おん)が低(ひく)すぎたから
2 水(みず)をやりすぎたから
3 日光(にっこう)を当(あ)てすぎたから
4 はちを大(おお)きいものに変(か)えたから
2番(ばん)
1 味(あじ)があっさりしすぎているところ
2 値(ね)段(だん)が高(たか)いところ
3 インテリアがはでなところ
4 サービスが良(よ)くないところ
3番(ばん)
1 みんなを まとめていくのが苦(にが)手(て)だから
2 しゅうしょくのための じゅんびが大変(たいへん)だから
3 卒(そつ)業(ぎょう)前(まえ)に留(りゅう)学(がく)したいから
4 クラブをやめようと思(おも)っているから
4番(ばん)
1 全(ぜん)体(たい)の量(りょう)は少ないが、野菜がたっぷりのべんとう
2 全(ぜん)体(たい)の量(りょう)が少なく、見(み)た目(め)の良(よ)いべんとう
3 全(ぜん)体(たい)の量(りょう)が多(おお)く、野菜がたっぷりのべんとう
4 全(ぜん)体(たい)の量(りょう)が多(おお)く、見(み)た目(め)の良(よ)いべんとう
5番(ばん)
1 かんばんや地(ち)図(ず)が外(がい)国(こく)語(ご)で書(か)かれていないこと
2 インターネットに接(せつ)続(ぞく)できる場(ば)所(しょ)が少ないこと
3 交(こう)通(つう)機(き)関(かん)のシステムが複(ふく)雑(ざつ)で分(わ)かりにくいこと
4 祭(まつ)りの回(かい)数(すう)が少(すく)なく、見(み)る機(き)会(かい)が少(すく)ないこと
6番(ばん)
1 全(ぜん)国(こく)の大(おお)型(がた)スーパーではんばいを始(はじ)めた
2 特(とく)定(てい)のちいきで、商(しょう)品(ひん)を売(う)る店(みせ)を増(ふ)やした
3 特(とく)定(てい)のちいき向(む)けに新(しん)商(しょう)品(ひん)を開(かい)発(はつ)した
4 特(とく)定(てい)の期(き)間(かん)、商(しょう)品(ひん)の値(ね)段(だん)を下(さ)げた
問(もん)題(だい)3
問(もん)題(だい)3では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)も印(いん)刷(さつ)されていません。この問(もん)題(だい)は、全(ぜん)体(たい)としてどんな内(ない)容(よう)かを聞(き)く問(もん)題(だい)です。話(はなし)の前(まえ)に質(しつ)問(もん)はありません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
問(もん)題(だい)4
問(もん)題(だい)4では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。まず文(ぶん)を聞(き)いてください。それから、それに対(たい)する返(へん)事(じ)を聞(き)いて、1から3の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
問(もん)題(だい)5
問(もん)題(だい)5では、長(なが)めの話(はなし)を聞(き)きます。この問(もん)題(だい)には練(れん)習(しゅう)はありません。
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)にメモをとってもかまいません。
1番(ばん)、2番(ばん)
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)も印(いん)刷(さつ)されていません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
3番(ばん)
まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、二(ふた)つの質(しつ)問(もん)を聞(き)いて、それぞれ問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
質(しつ)問(もん)1 質(しつ)問(もん)2
1 1番(ばん) 1 1番(fān)
2 2番(fān) 2 2番(ばん)
3 3番(fān) 3 3番(ばん)
4 4番(ばん) 4 4番(ばん)
以上就是网络小编为您整理2016年7月日语能力考N2级听力真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。