发布时间:2024年7月28日 已帮助: 166 人 来源:上海千羽鹤日本语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在日语俗语谚语翻译:乌合之众一文中由51培训小编痞友于2019/4/8为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
为方便同学们的日语学习,51培训网日语网小编为大家整理了日语俗语谚语翻译:乌合之众的相关内容,希望对大家有所帮助!
■ 殷(いん)鑑(かん)遠からず
殷の国が鑑(かがみ)とするものは遠い国に求めなくても前代の夏(か)にあるという意味で、戒(いまし)めとする前例はすぐ目の前にあることをいう。
商殷不必去找远的国家当作样本,前代的夏朝就可以作为样本。也就是说想要得到劝诫的前例,眼前就有。
■ 魚心あれば水心
そちらに魚になる心があれば、こちらもあなたが住みよい水になる心をもってもよい。何事も先方の出方次第で、相手が好意を示してくれれば、こちらも好意を示そう、という意。
那边儿如果有成为鱼的心意的话,这边儿有变成让鱼居住舒适的水的决心。也就是说不管什么事情都要根据对方态度行事,如果对方表示出好意的话,我们这边也会表示诚意。
■ 烏合(うごう)の衆
乌合之众
規律も統一もなく集まっている人々のこと。ここで「烏」とはカラスのことを指す。
没规则也没有统一就聚在一起的人。这里的“乌”指的是乌鸦。
■ 雨後の筍(たけのこ)
雨后春笋
雨の降った後、筍が勢いよくあちこちに出るように、よく似た物事が次々に現れたり起きたりすること。
就像下雨之后,竹笋就以很好的势头钻出地面似的,十分相似的事物一个接一个的出现。
■ 牛に引かれて善光寺(ぜんこうじ)参り
善光寺(長野市にある寺)の近くに住んでいた老婆(ろうば)が、さらしていた布を、隣家の牛が角に引っ掛けて走っていくのを追っていくうちに、善光寺に達し、日ごろは不信心だったが、それが縁(えん)で信仰するようになったという話。本心からではなく、他のものに誘(さそ)われてたまたま善いことをする意。
故事讲的是在善光寺(长野市)附近住的一位老太太晾晒的布被邻居家的牛给挂在了角上跑走了。在追牛跑的过程中,到了善光寺。老太太平常是不信佛的,但是以此为机缘老太太改信佛了。并不是本来就想这么做的,在外力邀请驱动的作用下,偶然之间做了善事。
■ 氏(うじ)より育ち
家柄(いえがら)や身分よりも、育てられ方のほうが人格の形成に大切である。
比起家室身份,教育方法对人格的养成更加重要。
■ 後ろ指を指される
背後から指を指されて非難(ひなん)される。陰で悪口を言われること。
在背后被人指指点点的责怪。指在暗地里被人说坏话。
■ 嘘(うそ)から出た真(まこと)
初めは嘘であったことが、偶然(ぐうぜん)に本当のこととなる。
开始是谎话,但偶然之间变成了真的事情。
■ 嘘も方便(ほうべん)
うそをつくのは悪いことだが、物事を円滑(えんかつ)に運ばせるための手段としては必要なこともある?
虽然说说谎是不好的,但是有时候也是为了事情顺利而选择的一种必要的手段。
■ うどの大木
体ばかり大きくて役に立たないこと。ウドは高さ2mほどになる多年草(たねんそう)。茎(くき)は太くて大きくなるけれど、食用にも木材にもならない。類:大男総身に知恵が回りかね
只是体型很大并没有什么用。独活是一种有两米多高的多年生草本植物。茎又粗又大,但是既不能食用也不能作为木材使用。近似的谚语:大男総身に知恵が回りかね(傻大个)
以上就是痞友小编为您整理日语俗语谚语翻译:乌合之众的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。