发布时间:2024年9月17日 已帮助: 167 人 来源:上海朝日日语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在日语N1重点高频词汇锦集一文中由51培训小编昆宇于2019/3/30为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
51培训网日语网为大家带来日语N1重点高频词汇锦集一文,希望对大家的日语有所帮助。
うけとめる(受け止める)
キャッチャーは、ピッチャーが投げた鋭い変化球を受け止めた。「擋住」
私の気持ちを受け止めてくださったのは先生だけです。「理解」
うちあける(打ち明ける)
妻に転職したいと打ち明けたところ、賛成してくれた。「坦率説出、毫不隱瞞的説出」
うちきる(打ち切る)
発掘調査は、昨日で打ち切られた。「停止、截止」
うちこむ(打ち込む)
相手のコートへ、球を強く打ち込んだ。「打入」
仕事に打ち込んでいる。「專心致志、全神貫注、迷戀」
うちわけ(内訳)
出張費の内訳を説明した。「詳細内容」
うっとうしい(鬱陶しい)
雨が多く、うっとうしい天気が続いている。「陰鬱、沉悶」
うつむく(俯く)
恥ずかしかったので、彼女はずっとうつむいていた。「低頭」
うつろ(虚ろ)
何を考えているのか、高橋さんの瞳は、ぼんやりとうつろだった。「空虚、発呆」
うつわ(器)
料理を器に盛る。「容器」
彼は全員をまとめるリーダーの器ではない。「才幹、人才」
うでまえ(腕前)
たいした腕前だ。結婚して3年もたつと、料理の腕前も上がる。「本領、手藝」
うぬぼれ(己惚れ)
ちやほやされて育った彼は、うぬぼれが強い。
彼女は美人だとうぬぼれている。「驕傲、自負」
うまれつき(生まれつき)
彼女がだれにでも優しいのは生まれつきの性格だ。「天性、天生」
うるおう(潤う)
畑が雨で潤った。「湿潤」
臨時収入で懐が潤った。「寬裕、補益」
うわまわる(上回る)
今月の売上は、先月を大幅に上回っている。「超出、越出」
うんざり
食べすぎたので、料理を見ただけでうんざりする。「厭膩、厭煩」
うんよう(運用)
資産の運用を誤ると会社の経営が危なくなる。「運用」
えんかつ(円滑)
交渉が円滑に進んで安心した。「圓満、順利」
えんきょく(婉曲)
日本語の婉曲な言い回しには、苦労する。「婉轉、委婉」
えんまん(円満)
紛争が円満に解決することを祈っている。「圓満、美満」
おいこむ(追い込む)
彼女を自殺に追い込んだ原因は、友達のいじめだそうだ。「逼入、被迫...」 ·
鶏を小屋に追い込む。「趕進」
ゴール前で一気に追い込む。「最後階段的努力,加勁」
この行を前ページに追い込むこと。「擠排、移前」
おいて(於いて)
学業においても、運動においても、彼の右に出る者はいない。「在...方面」
おう(負う)
現在の彼の成功は、母親の教育に負うところが大きい。「多虧、有賴於」 ·
失敗した責任を負う。「担負、蒙受」
子どもを背中に負う。「背、負」
おおかた(大方)
おおかたの予想どおり、小林氏は当選した。「大家、広泛的人們」
おおかたの話は王さんから伺いました。「大部分、大致」
おおがら(大柄)
彼女には、大柄な模様の着物が似合う。「大花紋、大花様」
大柄な体格のわりに、彼は小心者だ。「大骨架」
おおげさ(大袈裟)
彼女の話は、いつも大げさだ。「誇張、誇大」
おおすじ(大筋)
事件のおおすじが、警察側から発表された。「梗概、主要經過」
おおまか(大まか)
彼は、何事にも、おおまかな人だ。「草率、馬馬虎虎」
おくびょう(臆病)
うちの犬は、図体は大きいのにおく病で、猫を見ても逃げる。「膽小、怯懦」
おごる(奢る)
今度夕食をおごるから、今日の残業かわってくれない。「請客」 ·
奢った生活をしている「奢侈」
口が奢る「講究吃、品位高」
おしきる(押し切る)
彼女に押し切られて、卒業旅行はイギリスに行くことになった。「堅持到底、排除(反対、困難)」
干し草を押し切って馬の餌にする。「切断」
おしこむ(押し込む)
朝のラッシュ時は、駅員が乗客を電車に押し込んでいる。「塞進」
おしよせる(押し寄せる)
突然の夕立に、広場にいた人々が一斉に駅構内に押し寄せた。「湧上來、蜂擁而至」 ·
邪魔になる物は隅のほうに押し寄せておく。「挪到一辺」
おそくとも(遅くとも)
今夜は、遅くとも8時には帰るよ。「至遅、最晩」
おそれ(恐れ)
大型の台風が上陸する恐れがあります。「憂慮、擔心」 ·
恐れを知らぬ年ごろ「害怕、初生牛犢不怕虎」
おそれいる(恐れ入る)
わざわざ届けていただき、恐れ入ります。「是在不擔當、不勝感激」 ·
君の腕前には恐れ入った。「佩服」
おだてる(煽てる)
彼は、おだてるとすぐいうことを聞いてくれる。「給戴高帽、煽動、慫恿」 ·
豚もおだてりゃ木に登る。「受到慫恿豬也能上樹。指經不起吹捧」
おちこむ(落ち込む)
不景気だから、収入も落ち込んでいる。「下降、下跌」
落選した野口候補は落ち込んでいる。「鬱悶、不痛快」
やせてほおが落ち込んでいる。井戸に落ち込んだ。「下陷、落入」
おてあげ(お手上げ)
毎日、雨続きでは、道路工事の仕事はお手上げだ。「束手無策、毫無辦法」
以上就是昆宇小编为您整理日语N1重点高频词汇锦集的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。