发布时间:2024年8月20日 已帮助: 178 人 来源:上海朝日日语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在【实用日语】“決める”可以替换“する”?一文中由51培训小编曜文于2019/4/4为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!
Q:「決める」と「する」の違いを教えてください。たとえば、レストランで、注文に応じて、「私は寿司に決めた」と「私は寿司にする」どちらも、英語ではdecideと訳してあるので、違いを教えてください。
请教“決める”和“する”的区别。比如说,在餐馆点餐,“私は寿司に決めた”和“私は寿司にする”任何一句在英语里都翻译为“decide”,所以请告知区别。
A:するはサ変行動をする、動作をおこなう。する動詞と言われさまざまな二字漢語につき使われます。~に+するは選んでそれに決めると言う用法です。に決めるというと~にするよりもう少し重要なこととか強い意志を表す表現になりと思います。結婚相手は彼女に決めた。マンションを買うんなら~に決めた。今日の晩御飯はカレーにする。買い物は午後にする。
“する”是进行sa变行动,执行动作。说起“する动词”可以和很多两个汉字结合使用。“~に+する”是选择后决定的意思。“に決める”是比“~にする”更重要的事或者表达强烈意志的用法。结婚对象是她。如果要买房的话就是~。今天的晚饭是咖喱。买东西午后去。
A:「する」は不規則動詞(サ変)です。いつ、誰が、どこで、何を、どのように「する」のかは、場合によって異なります。なので、他の動詞と比べて違いを探すというのはちょっと違います。上記の場合ですと、「決めた」のも「する」のも、「寿司の注文」ですし、「寿司の注文」は、「寿司を食べることの決定」が必要ですから、結論に違いは生まれませんね。特に最近は、「名詞」+「する」で意味が成り立ってしまう現実ですので、便利な用語ですね。
“する”是不规则动词(sa变)。什么时候、谁。在哪里、干什么、怎么样“する”根据情况而不同。因此,不是要找与其他的动词的区别。上述情况中,“決めた”也好“する”也好,都是“点寿司”,“点寿司”需要“决定吃寿司”,所以不会有不同的结论。尤其最近「名詞」+「する」在意思上可以成立,所以是很方便的用语。
声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关热点: 日语词汇 日语词汇辨析 侧耳倾听
以上就是曜文小编为您整理【实用日语】“決める”可以替换“する”?的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。