发布时间:2024年8月8日 已帮助: 203 人 来源:上海朝日日语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在【实用俗语谚语】“サー人”和“ナルハヤ”一文中由51培训小编子荣于2019/4/6为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!
51培训日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。
サー人(サーじん)
サー人とは、サークルに参加する人のこと。
“サー人”,是指参加团队小组的人。
【種類】若者言葉
【种类】年轻人用语
サー人の解説 サー人とはサークルに参加する人のことである。ただし、大学のサークルや社会人サークルに参加する人を対象にしたものでなく、「ギャルサー」といった10代の若者によるサークルに参加する人を意味する。 ※サー人が今後世代を超えて普及した場合、大学生サークルや社会人サークルに参加する人という意味での使用も考えられます。
“サー人”的解说 “サー人”是指参加团队小组的人。但并不是指参加大学社团和工作小组的这些人,而是指参加像是“辣妹团”的这些十几岁的年轻人。 ※今后,当“サー人”超越世代界限到达普及的情况下,这个词可能也会被用来特指参加大学生社团和工作小组的人。
ナルハヤ
ナルハヤとは、依頼?指示したことを早く済ませて欲しいという意思表示の言葉。
“ナルハヤ”,表示希望早点完成委托和指示的事时使用的词语。
【種類】 若者言葉
【种类】年轻人用语
ナルハヤの解説 ナルハヤとは「なるべく早く」の略で、お願いしたことや依頼、支持したことを一刻も早く完了させて欲しいという願いを表した言葉である。もともとは若者の間で使われたナルハヤ。「なるべく早く」では相手に負担?威圧を与えてしまう可能性があるため、早めに結果を出しては欲しいがそんなに切羽詰っているわけではないというきなど、軽いノリでお願い出来るナルハヤを使う社会人もあるという。
“ナルハヤ”的解说 “ナルハヤ”,是“なるべく早く(尽量早一些)”的省略语,用来表达所希望的事或是委托、支持的事能尽快完成的愿望。原本是在年轻人之间使用的词。不过说“尽量快一些”可能会给对方造成负担和压力,有些工作的人,在只是表达想要早点拿到结果而并不是责备别人的意思时,也会使用口气较轻的“ナルハヤ”。
声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关热点: 日语词汇 日语口语学习 日本谚语 逆向式新日语
以上就是子荣小编为您整理【实用俗语谚语】“サー人”和“ナルハヤ”的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。