发布时间:2019年6月9日 已帮助: 873 人 来源:上海千羽鹤日本语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在耳ざわり写作耳障り还是耳触り一文中由51培训小编瑜瑾于2019/6/9为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
ことばの誤用には、いくつかのパターンがある。似かよった表現を混同したり、混合した表現として使ったりする「混交表現」。意味を取り違えて使う「誤用」。発音を誤って使うものなどが代表である。
词语的误用有几种模式。具代表性的有,混淆意思相近的表达或混合使用造成的“表达混淆”,搞错词语意思的“误用”,以及发音错误等。
「耳ざわり」も誤用とされる一つだ。
“耳ざわり”也是误用的一种。
「騒音が耳障りだ」「耳障りなことばを聞いた」など「障り」の字を当てるのが普通であり、「耳になじまない、気に障る」という意味で使うのは問題がない。これに対して、「耳ざわりのよい音楽」「耳ざわりのよいことをいう」などは「耳触り」の字を当て「肌触り」などと同じように「よしあし」で表現する人が増えてきた。
诸如“騒音が耳障りだ(噪音刺耳)”、“耳障りなことばを聞いた(听了刺耳的话)”等句中常用“障り”,可用于表达“听着不顺耳,让人不爽”的意思。与之相对,诸如“耳ざわりのよい音楽(听起来让人觉得舒服的音乐)”、“耳ざわりのよいことを言う(听起来让人心情愉快的话)”等句中用“耳触り”,跟“肌触り(触感)”一样用“好坏”来表现的人不断增加。
「さわり」は文法の品詞でいうと「障り」のほうは形容動詞、「触り」は名詞ということになる。「目障り、耳障り、気障り」は形容動詞、「肌触り、舌触り、手触り、歯触り」は名詞である。
“さわり”在语法上属于品词,写成“障り”是形容动词,写成“触り”是名词。“目障り、耳障り、気障り(碍眼,刺耳,讨厌)”是形容动词,“肌触り、舌触り、手触り、歯触り(触感,口感,手感,齿感)”是名词。
一部の辞書では「耳触り」を認めているものもあるが(三省堂『国語辞典』第5版?『大辞林』第2版)、俗用であるとしている辞書もある(『新明解国語辞典』第6版)。編集者の見解の違いだが、「耳触り」を取り入れるとするなら、おかしなことに気づく。
部分辞典承认“耳触り”(三省堂《国语辞典》第5版、《大辞林》第2版),还有辞典将其作为俗用(《新明解国语辞典》第6版)。这是不同编辑看法的差异,但有人觉得收录“耳触り”会很荒谬。
「触り」のほうは、手で触れたり、食物を口の中で味わったりという「物理的接触」が共通である。これに対して「障り」のほうは感覚的なものであり、物理的な接触は要件ではない。一方で、情操教育として、こどもに豊かな芸術を体験させる重要性が叫ばれ、「美しい音楽や絵画に触れさせることが大切だ」ということも言われている。体験として「触れさせる」が拡張され、視聴覚についても「触れる」が使えるような雰囲気になってることもあろう。
“触り”的共同点是用手触摸或在口内品尝食物等“物理接触”,而“障り”则是感觉上的,物理接触并非必要条件。另外,情操教育中强调让孩子体验丰富艺术的重要性,还说“让孩子接触优美的音乐和绘画很重要”。作为体验去“接触”的做法扩大,在视觉和听觉方面也形成了通过“触摸”来体验的环境氛围!
また、以前では考えられなかった大きな音を体験することも増えてきた。ジェット機の騒音や、コンサートの電気的増幅による音の洪水も日常茶飯事だ。このような大音量はまさに「耳に刺さる」「圧迫される」といった触覚的な作用がありそうだ。
此外我们现在能体验更多以前难以想象的巨大声响。喷气式飞机的噪音,演唱会上通过电波增幅的声波也成了家常便饭。如此大音量似乎确实给人“刺耳、受压迫”等触觉感受吧!
「耳触り」を認めるかどうか、社会状況や生活の変化に伴う、ことばの変化と見て考えざるを得ないのかもしれない。
是否接受“耳触り”,也只能随着社会环境和生活的变化,将其作为语言的变迁来思考了。?
以上就是瑜瑾小编为您整理耳ざわり写作耳障り还是耳触り的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。