发布时间:2025年4月12日 已帮助: 63 人 来源:上海昂立日语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在日语中这些表达方法真的对吗?上一文中由51培训小编好兮于2019/2/25为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!
「大丈夫ですか?」の使い方がおかしい?
“大丈夫ですか?”的使用方法很奇怪?
例えば、アイスクリームを買い求めた時など、「スプーンは大丈夫ですか?」 举个例子,在我们买冰淇淋的时候,“スプーンは大丈夫ですか?(需要勺子吗?)” ん!? スプーンが大丈夫ってどう言う意味なのでしょうか?「大丈夫」とは、もともとは「立派な男子」を意味する言葉で、それがいつしか「非常に強い」と解釈されるようになり、さらには今では「問題無い」などと過大解釈されるようになっております。 嗯?“スプーンは大丈夫ですか?(勺子没关系吗?)”到底是什么意思?所谓“大丈夫”本来是用来形容“出色的男子”的语言,然后不知何时变成了“非常结实”的解释。更甚的是,现在演变成了“没问题”等意思,语义完全被放大。 コンビニの店員さんの伝え方では、「スプーンを付けなくても問題は無いですか?」と、言いたい意図は見えていますが、でもこれは完全に間違えている日本語です。 在便利店店员的表达方式中:“不要勺子没关系吗?”虽然想传达的意思完全传达清楚了,但是这种日本语的使用方法是错误的。 正しくは、「スプーンはご入り用でしょうか?」又は、「スプーンはお付け致しましょうか?」のどちらかですね。 正确的说法是“スプーンはご入り用でしょうか?(需要附带勺子吗?)”或者,“スプーンはお付け致しましょうか?(需要给您附带勺子吗?)”
アナウンサーでも間違っている?重複言葉
播音员也会出错?语言重复
「断トツの一位です!」 “以绝对的优势领先在第一位!” よく使われる言葉ですね。これは「重複表現」と言って、訓練を受けたアナウンサーでも使ってしまう人がいるのです。 这是经常被使用的一个句子。这就叫做“重复表现”,即使是受过训练的播音员也会使用。 現代では、言葉の意味を強調することが好まれるため、言葉を印象づけることの方が重要視され、重複表現が定着してしまったのだそうです。 由于现在社会,比较喜欢强调某些语言的语义,所以,大众关于这个词汇的印象就显得十分重要,重复表现似乎已经是一种固定模式了。 ×「断トツの一位」(以绝对的优势领先在第一位) “断トツ”は“断然トップ”の略語で一位を指す。 “断トツ”是“断然トップ”的省略,原本就有第一名的意思。 ×まず初めに(首先最初) ×一番最初/一番最後(最最开始/最最后) ×今現在(现在现在) ×「すべて一任する」(全部都包揽) “一任”とはすべて任せること。“一任”で十分意味は伝わる。一つの単語で意味は伝わるのに、別の言葉を加えて重複させてしまう例も多い。 “一任”本身就是承办全部事项的意思。“一任”这一个词汇就能把意思充分的表达出来。明明单一文字就能传达出意思来,却还要附加别的词汇重复说明,这样的例子有很多。 ×注目を集める(集中在焦点上) ×収入が入る(取得收入) にやける、失笑する、割愛する......実はその用法、まちがってます!
娘、不由得发笑、割爱……实际上,他们的用法都是错误的!
「にやける」 (娘) 「なよなよしている」というのが本来の意味です。漢字では「若気る」と書き、「若気」が「男色を売る若衆」を指す言葉であることから、「男が女のように色っぽい様子をしたり、なよなよしている」という意味になりました。 其本来的意思是“柔软、婀娜的样子”。汉字写作“若気る”、因为“若気”指代那些“出卖男色的年轻人”,所以演变成了“身为男子却像妩媚的女子一样婀娜多姿”的意思。 「割愛する」 (割爱) 65.1%の人が「不必要なものを切り捨てる」と間違って解釈していました。正解は「惜しいと思うものを手放す」。 65.1%的人将它解释为“割舍掉不需要的东西”,这是错误的。正解答案是“放弃令人惋惜的事物” 「失笑する」(不由得发笑) 60.4%の人が「笑いも出ないくらいあきれる」と解答しましたが、正しくは「こらえ切れず吹き出して笑う」。「失笑を買う」が「愚かな言動のために笑われる」という意味です。 60.4%的人解释道“吃惊到笑不出来的程度”,实际上是“忍不住笑出来”的意思。“引得发笑”是指“被某些愚蠢的发言引得忍不住笑出来”。
「危ないですから」は変な日本語?
“因为很危险啦”是很奇怪的表达方式?
言うまでもなく、「危ない」という形容詞に直接「です」を付けるのは誤用だ。 先不说口语的说法,“危ない”这个形容词后面直接接续“です”就是错误的用法。 これが誤用かどうかは、「です」ではなく「だ」という、丁寧語ではない言い切りにしてみればすぐに分かる。 判断这是否为误用,只需要将“です”替换为“だ”。换成不这么严肃的说法一下就能判断出来。 × 危ないです → 危ないだ ○ 雨です → 雨だ ではどう言い換えればいいのか。 那么,将其换算成怎样的说法是正确的呢? 「危険ですから」 → 「危のうございますから」が正解。 “危険ですから” → “危のうございますから”是正确的写法。
「全然大丈夫」は正しい?
“全然大丈夫(完全没关系)”是正确的吗?
「全然いい」「全然おいしい」「全然大丈夫」「全然すごい」…
“全然いい(完全可以)”、“全然おいしい(非常好吃)”、“全然大丈夫(完全没关系)”、“全然すごい(非常厉害)”…
「全然」の使い方はこれでいいのでしょうか。
“全然”的使用方法是正确的吗?
改めて説明する必要はないと思いますが、全然には否定表現が付きます。ですから「全然良くない」「全然おいしくない」「全然大丈夫じゃない」が正しい使い方です。
我认为不需要再重新说明了,全然是修饰否定表现的词语。所以,“完全不好”、“完全不好吃!”“并不是没关系!”才是正确的使用方法。
肯定する場合は「とても」とか「断然」とかを使いますね。
在表达肯定的场合中,应该使用“とても”、“断然”等词语。
声明:本双语文章的中文翻译系51培训日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关阅读推荐:
日语中这些表达方法真的对吗?(下) 日语学习者那些令人汗颜的问题
相关热点: 日语词汇 日语单词 N1真题
以上就是好兮小编为您整理日语中这些表达方法真的对吗?上的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。