51培训网合作机构 > 上海培训学校 > 上海朝日日语欢迎您!
手机版 | 分享到
联系电话

报名咨询热线(咨询时间9:00-21:00)

021-63301563

当前位置:日语学习资讯 > 关东vs关西:红豆年糕汤引发的战争

关东vs关西:红豆年糕汤引发的战争

发布时间:2023年12月10日       已帮助: 334 人       来源:上海朝日日语

在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在关东vs关西:红豆年糕汤引发的战争一文中由51培训小编造情于2019/5/17为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。

51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!

冷えた体に染み渡る、あったかーくて美味しいもの。とろりとあまーい餡に浮かぶ白いお餅、熱々の「ぜんざい」もしくは、「おしるこ」。では、そのイメージを頭に思い浮かべたまま、下記の図をご覧ください。

渗透到寒冷的身体里,带来无限暖意的美食。甜滑的豆沙上飘着白白的年糕,这一碗冒着热气的美食就是“ぜんざい”或者“おしるこ”(统称红豆年糕汤)。那么,请将你脑海中浮现的印象和下图做个对照。

「ぜんざい」と「おしるこ」の定義は、関東と関西では異なるというのです!

“ぜんざい”和“おしるこ”的定义,在关东和关西是有差异的!

【関東】

【关东】

汁があれば、粒あんでもこしあんでも「おしるこ」

带汤的,无论是粒陷还是沙陷都叫“おしるこ”

粒あんで作ったもの「田舎しるこ」

用粒陷做的叫“田舎しるこ”

こしあんで作ったもの「御膳しるこ」

用豆沙馅做的叫“御膳しるこ”

汁がないものは、「ぜんざい」

没带汤的叫“ぜんざい”

【関西】

【关西】

汁がある粒あんのものが「ぜんざい」

带汤并且是粒陷的叫“ぜんざい”

汁があるこしあんのものが「おしるこ」

带汤并且是豆沙馅的叫“おしるこ”

汁がないものは、「亀山(かめやま)」

没带汤的叫“龟山”

関西でスタンダードな「ぜんざい」は、関東では「田舎しるこ」と呼ばれており、関西が「田舎」視されていた時代背景が伺えます。

关西标准的“ぜんざい”,在关东叫“田舎しるこ”,可知关西曾被(关东)视为乡下的时代背景。

関東人と関西人が「ぜんざい/おしるこ」談義をしたり、アウェイで注文すると、「おやおや?!」という事態になりかねませんね。いずれにしても美味しいことには変わりないのですけど。

关东人和关西人一直争论着“ぜんざい/おしるこ”的定义,在客场点菜的时候往往会出现“咦?”的情况呢。但无论如何,美食的美味是不会变的。

声明:本双语文章的中文翻译系51培训日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

推荐阅读:

如此不同?关东关西的通勤比较 关西关东:我们互相讨厌对方的理由

相关热点: 日本旅游 日本料理 日本方言 日语单词 木村拓哉


以上就是造情小编为您整理关东vs关西:红豆年糕汤引发的战争的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。


声明:如本网转载内容侵犯了您的权益,请致信liliping#tuguow.com(将#改成@),我们将及时处理。