51培训网合作机构 > 上海培训学校 > 上海昂立日语欢迎您!
手机版 | 分享到

A股主板上市教育品牌!

专注教育30余年!

源自交大值得信赖!

联系电话

报名咨询热线(咨询时间9:00-21:00)

021-63301563

当前位置:日语学习资讯 > 中日词意之差:“お洒落”的由来

中日词意之差:“お洒落”的由来

发布时间:2025年3月7日       已帮助: 40 人       来源:上海昂立日语

在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在中日词意之差:“お洒落”的由来一文中由51培训小编昆颉于2019/3/3为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。

51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!

「洒落」の意味とは?

“洒落”是什么意思?

1. あか抜けた様子、気のきいた様子をしていること 2.?面白味のある語呂合わせや地口(じぐち) 3.?たわむれごと、冗談ごと

1. 温文尔雅的样子,比较风趣俏皮 2. 有趣的谐音或双关语 3. 开玩笑、戏言

1.の意味で使う場合は、頭に「お」を付けて、お洒落やおしゃれとすることが多いですね。

表达意思1的时候,要在开头加上“お”字,大多写成お洒落或おしゃれ(时髦)。

2.の場合は「駄」を付けて、駄洒落(だじゃれ)ということが多いですね。

表达意思2的时候,要加个“駄”字,大多写成駄洒落(冷笑话)。

3.の場合は、「洒落にならない」、「洒落が通じない」といったように、そのまま使います。

表达意思3的时候,如“洒落にならない、洒落が通じない”(别开玩笑了),原样使用。

しかし、「洒落」を「しゃらく」と読むと、意味合いが少し違ってきます。この場合は、「気質がさっぱりしていて、物事にこだわらない様子」をあらわします。

不过,当把“洒落”读作“しゃらく”的时候,意思稍有不同。表示“性格直率、潇洒的样子”。

夏目漱石の小説『三四郎』では、主人公の心理描写にも「……無邪気にもみえる。洒落でもある。」といったように、「洒落(しゃらく)」が使われています。私がこの小説を初めて読んだときは、「しゃらく」と読めなかったので、おしゃれの意味だと思っていました。

夏目漱石的小说《三四郎》中,有一段主人公的心理描写,“……看起来天真无邪,又洒脱”。就是用了“洒落(しゃらく)”的意思。我初次阅读这篇小说时,没能读作“しゃらく”,还以为是时髦、摩登的意思。

この「洒落(しゃらく)」は、中国の北宋末期の説話集『大宋宣和遺事(だいそうせんないじ)』の中にみられる言葉です。

“洒落(しゃらく)”一词,据说出自中国北宋末期的民间传说本《大宋宣和遗事》。

胸中洒落にして 光風清月の如し

胸中洒落,如光风霁月

という文章で、「心に何のわだかまりもなく、何事にも執着しない様子」を表現しています。

如上文,则是表达了一种“心中毫无芥蒂,对任何事情都不贪恋的样子”。

なお、大宋宣和遺事は伝奇小説『水滸伝(すいこでん)』の素材となっています。

而且,大宋宣和遗事还成了传奇小说《水浒传》的题材。

「洒落(しゃれ)」の由来とは?

“洒落(しゃれ)”的由来是?

晒れる

「晒れる(される)」の意味は、日光や風に当たって色が変わる(落ちる)ことです。この「され」が「しゃれ」に変化したというものです。これは、先に述べた「あか抜けた様子、気のきいた様子をしていること」という意味 になりますね。

“晒れる(される)”表示在风吹日晒下改变颜色的意思。这里“され”变成了“しゃれ”,就成了之前说的意思1。

「晒」のかわりに「曝」という字を使って、「曝れる(される)」とすることもあります。

如果把“晒”字换成“曝”字,也可以写作“曝れる(される)”。

戯れる

「戯れる(ざれる)」には、「ふざける、たわむれる」という意味と、「風情(ふぜい)、趣がある」という意味があります。この「ざれ」が「しゃれ」に変化したというものです。

“戯れる(ざれる)”有“开玩笑、戏言”的意思,也有“有风情、有趣”的意思。这里也是“ざれ”变成了“しゃれ”。

また、濁った音のまま「じゃれ」となったものは、現代でも「猫がじゃれる」というように使われていますね。

另外,如果是浊音的“じゃれ”,现在就如“猫がじゃれる”(猫儿戏耍)这般使用。

江戸時代の「洒落」と「いき」

江户时代的“洒落和いき”

江戸時代の「洒落」という言葉は、現代で使われている意味とは少しニュアンスが違うように感じます。

江户时代的“洒落”一词,与现代使用的意思感觉稍有不同。

·洒落本(しゃれぼん)-江戸時代中期の大衆文学で、遊郭を舞台にしたものが多い ·洒落女(しゃれおんな)-遊女のこと ·洒落風(しゃれふう)-宝井其角(たからいきかく=松尾芭蕉の弟子)がおこした俳諧の流派

·洒落书-在江户时代中期的大众文学中,大多以花街柳巷为舞台的书籍。 ·洒落女-指从事风俗行业的女性 ·洒落风-指宝井其角(松尾芭蕉的弟子)那种诙谐俳句的流派

いきは、江戸時代における美意識の一つで

いき则是江户时代审美意识的一种

·身なりや振るまいが洗練されていて、「かっこいい」と感じられること ·人情に通じていること ·遊びかたを知っていること

·衣着讲究、举止优雅,让人感觉很“帅气” ·通情达理 ·知晓消遣、游玩之事

人の外面にかぎらず、内面をもあらわすことができる、とても良い言葉だと思います。

这是一个非常好的词汇,不仅限于人的外表,连内在也能表达出来。

声明:本双语文章的中文翻译系51培训日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关推荐:

シー!从哪儿来?对人对狗都能说?

どうして、なんで、なぜ如何区分?

相关热点: 日语词汇 日语单词 日本音乐


以上就是昆颉小编为您整理中日词意之差:“お洒落”的由来的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。


声明:如本网转载内容侵犯了您的权益,请致信liliping#tuguow.com(将#改成@),我们将及时处理。