发布时间:2024年8月2日 已帮助: 158 人 来源:上海千羽鹤日本语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在同音词:作る、造る、創る的区别一文中由51培训小编空恋于2019/4/7为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!
「作る」と「造る」と「創る」の違い
「作る」、「造る」、「創る」的区别
作るは、「料理を作る」「棚を作る」など、比較的小さなものや、「行列を作る」「社会を作る」「記録を作る」など、無形のもの、抽象的なものに用いる。
「作る」一般用在像“做饭”“做书架”等,比较小的东西,或者用在“排队”、“创建社会”“创造纪录”等,无形的抽象的东西。
「つくる」の一般的な表記は、「作る」である。
「つくる」一般书写成「作る」。
造るは、「船を造る」「庭園を造る」など、有形の比較的大きなものに用いる。
「造る」用在“造船”、“建造庭院”等,有形的比较大的东西上。
また、酒?味噌?醤油などは、「製造」「醸造」というように「造る」を用いるが、家庭でつくる味噌などは規模が小さいため「作る」である。
还有像酒、味增、酱油这些如果是“制造”“酿造”规模的话用「造る」,但是如果是在家里制作味增的话,因为规模比较小,所以用「作る」。
ロボットは、「人造人間」と訳されるように「造る」だが、子供用玩具のロボットは、形も規模も小さいため「作る」である。
机器人一般使用「造る」,就像它的日语翻译“人造人”。但是如果是儿童用的玩具机器人的话,因为外形和规模都比较小,所以用「作る」。
「手づくり」は、弁当やケーキなど、機械を使わないで手でつくる小さいものが対象であるため、基本的には「手作り」と書く。
「手づくり」(亲手制作):如果是便当、蛋糕等,不用机械而是用手制作出来的小东西,基本上都写做「手作り」。
しかし、ハムや家具、お酒など、ふつうは手作りしないもの(機械で製造したり、大量生産するもの)が対象の場合は、「手造り」と書かれる。
但是像火腿、家具、酒等,一般不会亲手去做(指的是用机械制造,大规模生产)时写做「手造り」。
創るは、「芸術作品を創る」「新しい雑誌を創る」など、新しいものが対象で、新しいものであれば有形無形を問わず用いられる。
「創る」用在“创造艺术品”“创立新的杂志”等,以新出现的东西为对象,因此只要是新出现的东西,不管是有形还是无形的都用「創る」。
ただし、常用漢字表では「創」に「つくる」の訓がないため、公用文では「創る」と書かず、「作る」か「造る」と書く。
但是在常用汉字表中「創」并没有「つくる」的训读(与汉字相当的日语读法),因此在公文中一般不写做「創る」,而是写做「作る」或者「造る」。
「学校をつくる」という場合、建物という意味であれば、大きな有形物なので「造る」だが、理想の学校という意味であれば、無形のものなので「作る」。
说到“建学校”的话,如果说的是建筑物,因为是大的有形的东西,所以用「造る」。但是如果说的是理想的学校的话,因为是无形的东西,所以用「作る」。
新しい学校という「創立」の意味の場合、私的文章ならば「創る」か「作る」、公用文ならば「作る」と書く。
在说“创立”一个新的学校时,如果是私下的文章用「創る」或者「作る」,如果是公文的话则写做「作る」。
声明:本双语文章的中文翻译系51培训日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关推荐:
词汇辨析:寝る和眠る的区别
辨析:「怒る」和「叱る」的区别
相关热点: 日语词汇 日语词汇辨析 日语专业
以上就是空恋小编为您整理同音词:作る、造る、創る的区别的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。