51培训网合作机构 > 上海培训学校 > 上海千羽鹤日本语欢迎您!
手机版 | 分享到
联系电话

报名咨询热线(咨询时间9:00-21:00)

021-63301563

当前位置:日语学习资讯 > 日语词汇辨析:「何でもない」和「何もない」区分

日语词汇辨析:「何でもない」和「何もない」区分

发布时间:2019年6月3日       已帮助: 719 人       来源:上海千羽鹤日本语

在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在「何でもない」和「何もない」区分一文中由51培训小编旭彬于2019/6/3为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。


51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!


「何でもない」和「何もない」都有“没什么”,“没怎么样”的意思。但多出的一个「で」使两者有着细微的差别。


1.从语法上来说


两个词汇中的「何」是代名词而不是疑问词,所以两者都是表示否定。


「も」は他に同様の物があることを示す。


「も」是表示其他同类的东西也存在的意思。


「でも」は他を類推させる、または例を示す。


「でも」是类推他者的情况,也有举例说明的意思。


「何もない」はAもないBもないCもない、すべてが「ない」。


「何もない」是指没有A、没有B、没有C,什么都没有的意思。


「何でもない」は他にAとかBとかCとか「ない」物が考えられるけど、それらと同じで求める物もやっぱり「ない」んだよ。


「何でもない」是指A、B、C不存在,并且想要的和A、B、C同类的东西也不存在的意思。


2.从语义上来说


「何でもない」:状況や事態に特別なこと、異常なことは起きてない、気にする必要はないという意味を込めるときに使う。


「何でもない」是指没有特别的情况或是事态发生,想要表达没有异常所以不必在意的时候使用。


「何もない」:存在しない、カラ(空)である、ナイということを強調するときに使う。


「何もない」是指不存在,一切皆无。强调什么都没有的时候使用。


3.「どうしたの?」的回答


他人に「どうしたの?」と尋ねられたのであれば、状況に何かの問題があるのか、問題を抱えているのかを心配されていると解釈できるので、「何でもない」が一般的な返事です。「何でもない」が返事として出てきたのは、心配してくれていると感じ取ったからです。


别人来询问“怎么了”可以理解为是在关心是不是情况有异,是不是有什么问题。「何でもない」是一般通用回答,并且表示感受到了对方的关心。


「何もない」と答えた場合、「何でもない」の意味だろうと推定してしまうことは可能です


而回答「何もない」也是可以推断到是在表达「何でもない」的意思。


以上就是旭彬小编为您整理日语词汇辨析:「何でもない」和「何もない」区分的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。


声明:如本网转载内容侵犯了您的权益,请致信liliping#tuguow.com(将#改成@),我们将及时处理。