发布时间:2019年6月8日 已帮助: 1155 人 来源:上海千羽鹤日本语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在日本谚语:朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり一文中由51培训小编情杀于2019/6/8为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり
朝闻道,夕死可矣
【読み】あしたにみちをきかば、ゆうべにしすともかなり
【读音】あしたにみちをきかば、ゆうべにしすともかなり
【意味】朝に道を聞かば夕べに死すとも可なりとは、朝に人がどう生きるべきかを悟ることができれば、夕方に死んだとしても後悔はないということ。
【含义】朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり指的是,人在早上领悟了该如何活的道理,就算晚上就死也没什么好后悔的了。
【注釈】ここでの「道」とは、物事の道理、人の在り方を意味する。 『論語?里仁』にある孔子のことばで、人としての道を追求することの大切さをあらわす。 「あした」は元々「朝(あさ)」を意味した言葉で、「朝」と書いて「あした」と読む。 「聞かば」は、現代語の仮定法。「聞けば」とも。
【注释】这里的“道”指的是世间事物的道理,意味着人的处世准则。 出自《论语·里仁》中孔子的话,体现了人追求大道的重要性。 “あした”原本是“早上(あさ)”的意思,这里写作“朝”,读作“あした”。 “聞かば”是现代日语的假定法。同“聞けば”。
【出典】『論語』
【出处】《论语》
【対義】酔生夢死
【反义词】醉生梦死
【用例】朝に道を聞かば夕べに死すとも可なりだが、自分の正しい生き方についての答えは、簡単には出ないだろう。
【例句】虽说朝闻道,夕死可矣,但是对于自身正确的生存方式究竟是什么,其答案并不是简简单单就能得到的。
以上就是情杀小编为您整理日本谚语:朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。