发布时间:2019年7月3日 已帮助: 1612 人 来源:上海千羽鹤日本语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在日本谚语:転がる石には苔が生えぬ一文中由51培训小编北念于2019/6/22为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
転がる石には苔が生えぬ
滚石不生苔
【読み】ころがるいしにはこけがはえぬ
【读音】ころがるいしにはこけがはえぬ
【意味】転がる石には苔が生えぬとは、よく動き、働く人が生き生きしていることのたとえ。また、仕事や住居を転々としている人は、成功せず、金もたまらないことのたとえ。
【意思】転がる石には苔が生えぬ比喻,经常运动、劳动的人时刻都充满活力;也比喻工作、住所总是变动的人不易成功,也攒不起钱。
【注釈】同じ場所にとどまらない石には、苔も生えないことから。本来はイギリスのことわざ「A rolling stone gathers no moss.」で、イギリスでは「職業や住まいを転々とする人は成功できない」という意味で使われる。アメリカでは「活動的にいつも動き回っている人は能力を錆びつかせない」という意味で用いられるが、この違いは、イギリスは保守的、アメリカは改革的な考え方をするためである。
【注释】不停留在一个地方的石头,不会生苔藓。本来是英国的一句谚语“A rolling stone gathers no moss.”,原意是“频繁更换职业和住所的人是不会成功的”。到了美国就成了“非常活跃、经常到处活动的人,他的能力是不会退化的”的意思,这种差异是因为英国人的思维偏向于保守,而美国人思想偏向于变革。
「転がる石に苔つかず」とも。
也写作“転がる石に苔つかず”
【類義】度々植えかえる木は根が張らない/使っている鍬は光る/転石苔を生ぜず/流れる水は腐らず/繁昌の地に草生えず/人通りに草生えず/淀む水には芥溜まる/流水腐らず、戸枢螻せず
【近义词】度々植えかえる木は根が張らない/使っている鍬は光る/転石苔を生ぜず/流れる水は腐らず/繁昌の地に草生えず/人通りに草生えず/淀む水には芥溜まる/流水腐らず、戸枢螻せず
【英語】A rolling stone gathers no moss.(転がる石には苔が生えぬ)
【英语】A rolling stone gathers no moss.(滚石不生苔)
【用例】「転がる石には苔が生えぬというが、彼は本当にいつも貧乏だ」
【例句】他总是那么贫穷,真是完美诠释了所谓的滚石不生苔。
以上就是北念小编为您整理日本谚语:転がる石には苔が生えぬ的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。