发布时间:2018年11月8日 已帮助: 2326 人 来源:上海昂立日语
(一)わけ的用法
1、作为具有实质意义的名词使用,表事物的道理、情理、原由、意思等。はず没有这种意义。如:
◆わけの分からない人だ。
莫名其妙的人。
◆訳のわからないことを言う。
说莫名其妙(没有道理)的话。
◆この言葉の訳を教えてください。
请告诉我这个词什么意思。
◆そういうわけなら、考え直さなければならない。
那样的原因的话,必须重新考虑了。
◆そんなことはわけはありません。
那事没有道理/岂有此理。
2、基于客观依据,对事实作出解释说明。用于说明、解释某种情形、事情的原委、原因,意为“当然如何,应该如何,就会如何”,“是这么回事”,“是这么一种道理”、“怪不得”,“当然”等。不能和はず替换。如:
◆试験に失败したので、ご機嫌が悪いわけだ。
因为考砸了,自然心情不好。
◆やっと今度願望がかなったわけです。
这次(事的原委是)终于实现了愿望。
◆これで安心というわけだ。
这样当然放心了。
◆私は魚が嫌いというわけですからが、豚肉のほうをよく食べるのです。
因为我不喜欢吃鱼(这种原委,这么回事),所以我经常吃猪肉。
3、表示当然、合乎情理的结果、事情,主要是从讲道理的角度说话。此时可以和はず替换,但意义有所不同。
◆日本語を三年も勉強したから、話せるわけだ。(はず○)
学了三年日语了,当然会说。
◆苦しいわけです。热が40度もあるのだから。(はず○)
当然恼火了,烧油40度之高。
◆昨日買ったばかりの服だから、まだ新しいわけだ。(はず○)
因为是昨天才买的衣服,当然是新的。
わけ的常用句型
??わけがない/わけはない
不可能~,不会~
→このマンガは若い人の間ですごく流行っているので、高校生が知らないわけがない。
→A「あれ?あそこにいるの、山田さんかな。」
B「山田さんは出張中だよ。今ここにいるわけないじゃない。」
→狼の本性は変わるわけはない。
??わけではない/わけでもない
并不是~,并非~→最近の子どもはテレビゲームばかりしているようだが、必ずしも外で遊ばないわけではない。
→現在、建設作業はスムーズに進んでいるが、必ずしも最初から順調だったわけではない。
→スポーツが苦手だと言っても、スポーツ番組を見るのが嫌いだと言うわけではない。
??わけにはいかない/わけにもいかない
不能~,不可以~(一般从社会常识来看不能做某事,即使想做也不能。)→あしたはほかの仕事をしなければならないのだから、この仕事をやりかけのまま、帰るわけにはいかない。
→重要な会議だから、責任者の私が遅れていくわけにはいかない。
→夫「行ってきます。」
妻「え?会社、行くの?まだ熱があるんでしょう?」
夫「大事な会議があるから、休むわけにはいかないんだ。」
→会議があるのだから、行かないわけにはいかない。
(二)はず的用法
1、表根据某种依据(可是事实,也可是假设,或者情理、经验、习惯、记忆等)推测某事必然会产生的结果,或得出的理所当然的结论。主要是从推测、判断、断定的角度说话,侧重于说话人认为某事出现某种结果是符合道理的,是理所当然的。可以翻译为“理应”,“照理”。
有些地方可以和わけ替换使用,但意义有所不同。一般前提是假设的时不可用わけ替换,因为结论完全是推测性的。句子里带有“たぶん”、“きっと”之类的副词,也不可以用わけ替换。例如:
◆通知してあるから、知っているはずだ。(わけ○)
因为有通知过,应该知道。
◆今日の会議の時間を皆に知らせたのだから、王さんも知っているはずです。(わけ○)我已经把今天会议的时间通知给大家了,照理小王也应该知道。
◆彼は明日出張だがら、明日の会議は出席しないはずだ。(わけ○)
他明天出差,所以明天的会议应该是来不了了。
◆この薬を飲めば病気は治るはずです。(わけ×)
吃了这个药应该病就会好了。
◆時間から見れば、彼は今頃もう向こうに着いているはずだ。(わけ×)
从时间上来算,他现在应该到那里了。
◆今までそこにあったのだから、探してごらん。きっとそこにあるはずだよ。(わけ×)
刚才还在那儿的,找找看呢,肯定还在那儿。
◆あの人の帽子なら、もっと大きいはずだ。(わけ×)
那个人的帽子的话应该还要大点。
◆うちの子はそんな悪いことをするはずがない。(わけ×)
我们家的孩子才不会干那种坏事呢。
◆今日たぶん来ないはずだ。というのは、彼は病気で寝ているだから。(わけ×)
今天应该不会来,因为他生病了睡起的。
2、表示予定,预计,估计,不用于有计划的行为。相当于汉语的“按理应该…;照道理该…;因为…当然…”。其否定可译为“照理不会…;根本没有…的可能”。说白了还是推测。此时不能和わけ互换。如:
◆汽車は十時に出るはずです。
火车应该是10点出发。
◆一時間前に出発したから、そろそろ着いているはずだ。
一小时前就出发了,所以应该到了。
◆日曜日に来るはずの友達がまだ来ない。
应该周日到的朋友还没来。
◆こんなはずではなかった。
本不应该是这样的。
3、表示确信,一般用“?たはずだ”的形式。不能和わけ互换。
◆たしかあなたもそう言ったはずだ。
我记得你好像也是那样说了的。
◆ポケットに入れていおいたはずの鍵が見つからない。
我本来放在口袋里的钥匙不见了。
◆確かに消しゴムを机の上に置いたはずなのに、いくら探しても見当たりません。我记得我确实把橡皮放在桌子上了,却怎么也找不到。
以上就是上海昂立日语培训学校小编为您整理日语口语辨析|わけ和はず的用法比较的全部内容,更多精彩请进入日语栏目查看。
相关百科