发布时间:2019年7月4日 已帮助: 1234 人 来源:上海昂立日语
問(もん)題(だい)1
問(もん)題(だい)1では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 企(き)画(かく)書(しょ)を見(み)せる
2 製(せい)品(ひん)の説(せつ)明(めい)を書(か)き直(なお)す
3 データを新(あたら)しくする
4 パソコンを準(じゅん)備(び)する
1番(ばん)
2番(ばん)
1 事(じ)前(ぜん)に団(だん)体(たい)に登(とう)録(ろく)する
2 川(かわ)の生(せい)物(ぶつ)について調(しら)べる
3 ぬれてもいい靴(くつ)を用(よう)意(い)する
4 ごみ袋(ぶくろ)と手(て)袋(ぶくろ)を用(よう)意(い)する
3番(ばん)
4番(ばん)
1 容(よう)器(き)の色(いろ)を変(か)える
2 味(あじ)付(つ)けに変(へん)化(か)をもたせる
3 おかずの種(しゅ)類(るい)を減(へ)らす
4 容(よう)器(き)の形(けい)状(じょう)を変(か)える
5番(ばん)
1 資(し)料(りょう)を作(つく)り直(なお)す
2 資(し)料(りょう)の訂(てい)正(せい)一(いち)覧(らん)表(ひょう)を作(つく)る
3 資(し)料(りょう)を処(しょ)分(ぶん)する
4 資(し)料(りょう)を会(かい)場(じょう)に運(はこ)ぶ
6番(ばん)
問(もん)題(だい)2
問(もん)題(だい)2では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。そのあと、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)のせんたくしを読(よ)んでください。読(よ)む時(じ)間(かん)があります。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 昨日(きのう)までに資(し)料(りょう)を渡(わた)さなかったから
2 飲(の)み会(かい)で飲(の)みすぎて寝(ね)てしまったから
3 飲(の)み会(かい)に資(し)料(りょう)を持(も)っていったから
4 資(し)料(りょう)をなくしてしまったから
1番(ばん)
1 他(ほか)にしたい仕(し)事(ごと)があるから
2 働(はたら)く時(じ)間(かん)が長(なが)いから
3 休(きゅう)日(じつ)出(しゅっ)勤(きん)が多(おお)いから
4 上(じょう)司(し)との関(かん)係(けい)がよくないから
2番(ばん)
1 院(いん)内(ない)学(がっ)級(きゅう)
2 保(ほ)育(いく)園(えん)
3 農(のう)家(か)
4 高(こう)齢(れい)者(しゃ)福(ふく)祉(し)施(し)設(せつ)
3番(ばん)
1 改(かい)装(そう)工(こう)事(じ)を行(おこな)ったから
2 掃(そう)除(じ)のサービスを導(どう)入(にゅう)したから
3 大(おお)幅(はば)に販(はん)売(ばい)価(か)格(かく)を下(さ)げたから
4 大(だい)々(だい)的(てき)に広(こう)告(こく)を打(う)ったから
4番(ばん)
1 商(しょう)品(ひん)の名(な)前(まえ)を何(なん)度(ど)も言(い)っているから
2 有(ゆう)名(めい)な芸(げい)能(のう)人(じん)が出(で)ているから
3 お金(かね)をかけて作(つく)っているから
4 内(ない)容(よう)がおもしろいから
5番(ばん)
1 木(もく)材(ざい)やガラスなどが落(お)ちていたため
2 下(くだ)り坂(ざか)で前(まえ)が見(み)えにくかったため
3 信(しん)号(ごう)を無(む)視(し)したため
4 運(うん)転(てん)を誤(あやま)ったため
6番(ばん)
1 色(いろ)のコントラストを生(い)かす
2 フラッシュではなく自(し)然(ぜん)の光(ひかり)を使(つか)う
3 カメラの角(かく)度(ど)や対(たい)象(しょう)との距(きょ)離(り)を変(か)える
4 対(たい)象(しょう)全(ぜん)体(たい)をフレームに入(い)れる
7番(ばん)
1 円(えん)勝(しょう)が設(せっ)計(けい)した庭(にわ)
2 建(たて)物(もの)にほどこされたちょうこく
3 円(えん)勝(しょう)がほった仏(ぶつ)像(ぞう)
4 円(えん)勝(しょう)がかいたびょうぶ絵(え)
問(もん)題(だい)3
問(もん)題(だい)3では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)も印(いん)刷(さつ)されていません。この問(もん)題(だい)は、全(ぜん)体(たい)としてどんな内(ない)容(よう)かを聞(き)く問(もん)題(だい)です。話(はなし)の前(まえ)に質(しつ)問(もん)はありません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
問(もん)題(だい)4
問(もん)題(だい)4では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)も印(いん)刷(さつ)されていません。まず文(ぶん)を聞(き)いてください。それから、それに対(たい)する返(へん)事(じ)を聞(き)いて、1から3の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。問(もん)題(だい)5
問(もん)題(だい)5では、長(なが)めの話(はなし)を聞(き)きます。この問(もん)題(だい)には練(れん)習(しゅう)はありません。
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)にメモをとってもかまいません。
1番(ばん)、2番(ばん)
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)も印(いん)刷(さつ)されていません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
3番(ばん)
まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、二(ふた)つの質(しつ)問(もん)を聞(き)いて、それぞれ問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
質(しつ)問(もん)1
1 1番(ばん)のロボット
2 2番(ばん)のロボット
3 3番(ばん)のロボット
4 4番(ばん)のロボット
質(しつ)問(もん)2
1 1番(ばん)のロボット
2 2番(ばん)のロボット
3 3番(ばん)のロボット
4 4番(ばん)のロボット
以上就是网络小编为您整理2012年7月日语能力考N1级听力真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。