发布时间:2019年7月3日 已帮助: 1799 人 来源:上海昂立日语
問題1 のことばの読み方として最もよいものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
1 苦しいときは、この歌を聞きます。
1 かなしい 2 くやしい 3 くるしい 4 さびしい
2 来月、日本に出張する予定です。
1 しゅちゅう 2 しゅちょう 3 しゅっちゅう 4 しゅっちょう
3 一つだけ席があいていました。
1 せき 2 かぎ 3 あな 4 ふた
4 その木の根は薬にもなるそうです。
1 ね 2 は 3 かわ 4 め
5 すみませんが、事情があって、今日は行けません。
1 じこ 2 じじょう 3 じこう 4 じじょ
6 面(めん)接(せつ)の結(けっ)果(か)は、1週間以内に通知します。
1 つうち 2 とおち 3 つうし 4 とおし
7 あの人はプロのサッカー選手です。
1 ぜんしゅ 2 せんしゅう 3 せんしゅ 4 ぜんしゅう
8 試合に出られなかったのは、実力が足りなかったからだ。
1 しつりょく 2 じつりょく 3 どりょく 4 とりょく
問題2 のことばを漢字で書くとき、最もよいものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
9 わたしは、彼(かれ)ならできるとしんじています。
1 真じて 2 信じて 3 心じて 4 親じて
10 この店は夜おそくまで開いているので、とても便利だ。
1 達く 2 後く 3 遅く 4 復く
11 この工場ではプラスチックのようきを生産しています。
1 溶器 2 容器 3 容機 4 溶機
12 今日は一日中歩いていたので、足がつかれました。
1 疲れました 2 痛れました 3 病れました 4 症れました
13 お皿はかさねてその棚(たな)にしまってください。
1 整ねて 2 列ねて 3 階ねて 4 重ねて
14 今週はざんぎょうが多かった。
1 増勤 2 増業 3 残勤 4 残業
問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
15 のどが( )、何か飲みたい。
1 ふらふらなので 2 ぺこぺこなので 3 すいたので 4 かわいたので
16 工事のせいで道が( )していて、車が全(ぜん)然(ぜん)前に進まない。
1 運(うん)休(きゅう) 2 故(こ)障(しょう)
3 渋(じゅう)滞(たい) 4 集(しゅう)中(ちゅう)
17 車のエンジンの音が( )ので、修(しゅう)理(り)をお願(ねが)いした。
1 まずしい 2 おかしい 3 きびしい 4 しつこい
18 時計が止まってしまったので、新しい電(でん)池(ち)に( )した。
1 移(い)動(どう) 2 変(へん)化(か)
3 交(こう)換(かん) 4 入(にゅう)力(りょく)
19 缶(かん)やペットボトルも捨(す)てないで( )すれば、ごみは少なくなる。
1 リサイクル 2 キャンセル 3 カット 4 チェンジ
20 林(はやし)さんが結(けっ)婚(こん)するという( )を聞いたが、本(ほん)当(とう)かどうかはわからない。
1 文(もん)句(く) 2 宣(せん)伝(でん)
3 うそ 4 うわさ
21 この講(こう)演(えん)会(かい)の参(さん)加(か)者(しゃ)は( )学生だったが、ほかに主(しゅ)婦(ふ)や会社員も少しいた。
1 かならず 2 すべて 3 じゅうぶん 4 おもに
22 こんな重(じゅう)要(よう)な仕事がわたしにできるかどうか、初(はじ)めは( )だった。
1 不(ふ)安(あん) 2 無(む)理(り)
3 退(たい)屈(くつ) 4 苦(にが)手(て)
23 都合が悪(わる)くなったときは、( )早く連(れん)絡(らく)してください。
1 ずいぶん 2 なるべく 3 きっと 4 さっそく
24 会(かい)議(ぎ)の間、山(やま)田(だ)さんは目を( )いたので、寝(ね)ているのかと思った。
1 とめて 2 やめて 3 さげて 4 とじて
25 セーターをきちんと( )、たんすの引き出しにしまった。
1 締(し)めて 2 曲(ま)げて 3 たたんで 4 むすんで
問題4 に意味が最も近いものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
26 これと同じサイズの皿はありますか。
1 大(おお)きさ 2 値(ね)段(だん)
3 色(いろ) 4 形(かたち)
27 サラダはもう注文しましたか。
1 作りましたか 2 たのみましたか
3 食べましたか 4 はこびましたか
28 すみませんが、もう一回たしかめてくれませんか。
1 コピーして 2 メモして 3 メールして 4 チェックして
29 山(やま)田(だ)さんはこのごろ忙(いそが)しそうですね。
1 ずっと 2 いつも 3 まだ 4 さいきん
30 さっきからあの子ばかりしゃべっている。
1 騒(さわ)いで 2 話(はな)して
3 答(こた)えて 4 遊(あそ)んで
問題5 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
31 建(けん)設(せつ)
1 この本(ほん)棚(だな)は自分たちで建(けん)設(せつ)したものです。
2 公(こう)園(えん)にやっとベンチが建(けん)設(せつ)されました。
3 ここに新しい空港が建(けん)設(せつ)される予定です。
4 この工場では船を建(けん)設(せつ)しています。
32 身(み)につける
1 田(た)中(なか)さんは、将(しょう)来(らい)は海外で働(はたら)きたいという希(き)望(ぼう)を身(み)につけている。
2 林(はやし)さんはこの村に学校を作り、多くの人の尊(そん)敬(けい)を身(み)につけた。
3 専(せん)門(もん)学(がっ)校(こう)でいろいろな技(ぎ)術(じゅつ)を身(み)につけて、いい会社に入りたい。
4 新しいクラス全(ぜん)員(いん)の顔と名前を身(み)につけるのに2日かかった。
33 発生
1 この二つの洗(せん)剤(ざい)を混(ま)ぜると危(き)険(けん)なガスが発生するので、気をつけてください。
2 この大学からは、有(ゆう)名(めい)な研究者がたくさん発生している。
3 駅の周(まわ)りには、この2、3年の間に発生した店がたくさんあります。
4 春になると、この木には白い花がたくさん発生します。
34 にぎる
1 袋(ふくろ)がひもで固(かた)くにぎってあったので、なかなか開かなかった。
2 ロープを強くにぎっていたせいで、手が赤くなってしまった。
3 この料理は、はしを使うとにぎりにくいので、スプーンで食べよう。
4 資(し)料(りょう)がばらばらにならないようにクリップでにぎった。
35 だるい
1 楽しみにしていたコンサートが中止になってだるかったです。
2 空がだるそうだから、雨が降(ふ)らないうちに家に帰りましょう。
3 朝から熱(ねつ)があって体がだるかったので、会社を休みました。
4 旅行の間、窓(まど)を全(ぜん)部(ぶ)閉めておいたせいで、部屋(へや)がだるい。
以上就是网络小编为您整理2013年7月日语能力考N3级文字词汇真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。