发布时间:2019年7月3日 已帮助: 965 人 来源:上海昂立日语
問(もん)題(だい)1
問(もん)題(だい)1では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 先(せん)生(せい)にメールで聞(き)く
2 友(とも)達(だち)にメールで聞(き)く
3 研(けん)究(きゅう)室(しつ)の前(まえ)のけいじを見(み)る
4 りょうの前(まえ)のけいじを見(み)る
1番(ばん)
1 ていあん書(しょ)だけ
2 ていあん書(しょ)とカタログ
3 ていあん書(しょ)と見(み)積(つ)もり書(しょ)
4 カタログと見(み)積(つ)もり書(しょ)
2番(ばん)
1 駅(えき)で女(おんな)の人(ひと)を待(ま)つ
2 ホールの入(いり)口(ぐち)の前(まえ)でならぶ
3 席(せき)に座(すわ)って待(ま)つ
4 チケットを買(か)う
3番(ばん)
1 図(と)書(しょ)館(かん)の部(へ)屋(や)を予(よ)約(やく)する
2 案(あん)内(ない)のメールを出(だ)す
3 進(しん)行(こう)役(やく)をいらいする
4 新(あたら)しい会(かい)員(いん)リストを作(つく)る
4番(ばん)
1 しんせいの理(り)由(ゆう)書(しょ)
2 がくせいしょうのコピー
3 すいせん書(しょ)
4 成(せい)績(せき)しょうめい書(しょ)
5番(ばん)
1 報(ほう)告(こく)書(しょ)の数(すう)字(じ)をしゅうせいする
2 報(ほう)告(こく)書(しょ)の電(でん)子(し)ファイルを部(ぶ)長(ちょう)に送(おく)る
3 メモをシュレッダーにかける
4 報(ほう)告(こく)書(しょ)をいんさつする
問(もん)題(だい)2
問(もん)題(だい)2では、まず質(しつ)問(もん)を聞(き)いてください。そのあと、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)のせんたくしを読(よ)んでください。読(よ)む時(じ)間(かん)があります。それから話(はなし)を聞(き)いて、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
例(れい)
1 友(とも)達(だち)とけんかしたから
2 かみがたが気(き)に入(い)らないから
3 試(し)験(けん)があるから
4 頭(あたま)が痛(いた)いから
1番(ばん)
1 仲(なか)間(ま)とサッカーをする
2 ランニングをして汗(あせ)を流(なが)す
3 妻(つま)とウォーキングをする
4 家(か)族(ぞく)と旅(りょ)行(こう)に行(い)く
2番(ばん)
1 やりたいことを分(わ)かりやすく書(か)くといい
2 ていねいに じこぶんせきを するといい
3 ちゅうしょうてきな表(ひょう)現(げん)を使(つか)ってまとめるといい
4 具(ぐ)体(たい)的(てき)に経(けい)験(けん)をのべるといい
3番(ばん)
1 父(ちち)が有(ゆう)名(めい)なはいゆうだったから
2 学(がく)生(せい)のころから映(えい)画(が)が好(す)きだったから
3 ある映(えい)画(が)で見(み)たはいゆうにあこがれたから
4 町(まち)でぐうぜん声(こえ)をかけられたから
4番(ばん)
1 事(じ)故(こ)のしょりが終(お)わらないから
2 強(きょう)風(ふう)が予(よ)想(そう)されるから
3 れんきゅうが始(はじ)まるから
4 どうろ工(こう)事(じ)が行(おこな)われるから
5番(ばん)
1 ぎじゅつてきにすぐれた選(せん)手(しゅ)が多(おお)かったから
2 選(せん)手(しゅ)の体(たい)力(りょく)が上(うわ)回(まわ)っていたから
3 選(せん)手(しゅ)がかんとくの指(し)示(じ)をよく聞(き)いたから
4 かんとくのはんだんが適(てき)切(せつ)だったから
問(もん)題(だい)3
問(もん)題(だい)3では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。この問(もん)題(だい)は、全(ぜん)体(たい)としてどんな内(ない)容(よう)かを聞(き)く問(もん)題(だい)です。話(はなし)の前(まえ)に質(しつ)問(もん)はありません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
問(もん)題(だい)4
問(もん)題(だい)4では、問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。まず文(ぶん)を聞(き)いてください。それから、それに対(たい)する返(へん)事(じ)を聞(き)いて、1から3の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
問(もん)題(だい)5
問(もん)題(だい)5では、長(なが)めの話(はなし)を聞(き)きます。この問(もん)題(だい)には練(れん)習(しゅう)はありません。
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)にメモをとってもかまいません。
1番(ばん)、2番(ばん)
問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)に何(なに)もいんさつされていません。まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、質(しつ)問(もん)とせんたくしを聞(き)いて、1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
3番(ばん)
まず話(はなし)を聞(き)いてください。それから、二(ふた)つの質(しつ)問(もん)を聞(き)いて、それぞれ問(もん)題(だい)用(よう)紙(し)の1から4の中(なか)から、最(もっと)もよいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
質(しつ)問(もん)1 質(しつ)問(もん)2
1 家(いえ)でDVDを見(み)る 1 家(いえ)でDVDを見(み)る
2 ハイキングに行(い)く 2 ハイキングに行(い)く
3 買(か)い物(もの)に行(い)く 3 買(か)い物(もの)に行(い)く
4 映(えい)画(が)を見(み)に行(い)く 4 映(えい)画(が)を見(み)に行(い)く
以上就是网络小编为您整理2013年7月日语能力考N2级听力真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。