发布时间:2019年7月3日 已帮助: 1655 人 来源:上海昂立日语
問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
1 (ニュースで)
「空港は、お正月休み( )海外で過(す)ごそうという人たちで混(こん)雑(ざつ)しています。」
1 へ 2 が 3 と 4 を
2 先生「来週の遠足ですが、集合時間は9時です。遅(おく)れる場合は、( )学校に連(れん)絡(らく)してください。」
1 全(まった)く 2 必(かなら)ず
3 非(ひ)常(じょう)に 4 決(けっ)して
3 田(た)中(なか)「さっき林(はやし)さんが部(ぶ)長(ちょう)に怒(おこ)られていたよね。」
山(やま)下(した)「うん。」
田(た)中(なか)「確(たし)かに林(はやし)さんも悪(わる)いけど、部(ぶ)長(ちょう)の( )言い方はひどいと思わない?」
1 その 2 あの 3 そう 4 ああ
4 ガソリンの値(ね)段(だん)が高くなった。毎日車を運転する私( )これは大きな問題だ。
1 では 2 からは 3 にとって 4 によって
5 先月からギターを始めたが、なかなかうまく弾(ひ)けない。どんな練(れん)習(しゅう)を( )上手になれるのだろうか。
1 したら 2 したのに 3 するより 4 することは
6 A「娘(むすめ)が留(りゅう)学(がく)に行きたいって言うんですが、いろいろと心(しん)配(ぱい)で、私は反対なんです。」
B「心(しん)配(ぱい)でしょうけど、いい経験になると思うから、( )あげたらどうですか。」
1 行って 2 行けて 3 行かせて 4 行かされて
7 A「忙(いそが)しそうだね。」
B「うん。今日中に( )レポートがまだ終わらないんだ。」
1 出すようになる 2 出すことがある
3 出さないかもしれない 4 出さないといけない
8 (電話で)
A「すみません、そちらのアルバイトの募(ぼ)集(しゅう)についてちょっと( )んですが。」
B「はい。どんなことでしょうか。」
1 伺(うかが)いたい 2 いただきたい
3 ご覧(らん)になりたい 4 お聞きになりたい
9 このビルは、街(まち)で一(いち)番(ばん)高く、街(まち)の( )見える
1 どこまで 2 どこから 3 どこへでも 4 どこからでも
10 父が、最近、新聞の小さい字が( )困(こま)ると言うので、一(いっ)緒(しょ)に眼鏡(めがね)を買いに行った。
1 見なくて 2 見えにくくて 3 見せなくて 4 見られにくくて
11 妹「お兄ちゃん、もう6時過(す)ぎだよ。暗く( )帰ろうよ。」
兄「そうだね。」
1 なるときで 2 ならないうちに 3 なるまえ 4 ならないあいだ
12 (A市場で)
「このA市場には、新(しん)鮮(せん)な野菜が近くの畑(はたけ)からたくさん( )。」
1 運んできます 2 運んでいきます
3 運ばれてきます 4 運ばれていきます
13 この花は、土が乾(かわ)いたら水をやる必(ひつ)要(よう)があるが、( )。水が多いと根(ね)が腐(くさ)ってしまう。
1 やりすぎるのもよくない 2 やらなくていいのがいい
3 やってやるのもよくない 4 やらないでおくのがいい
問題2 つぎの文の ★ に入る最もよいものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
14 私は、息子(むすこ)が ★ 見て、「どうしたの?」と声をかけた。
1 顔を 2 何か 3 言いたそうな 4 しているのを
15 この公(こう)園(えん)は、いろいろな花が咲(さ)きはじめる ★ と聞いた。
1 最も 2 時(じ)期(き)が 3 美(うつく)しい 4 この
16 友(とも)達(だち)がけがで入院したと聞き、あわてて ★ 元気で安心した。
1 病(びょう)院(いん)に行って 2 思って 3 みると 4 いたよりも
17 庭(にわ)に植(う)えたスイカは、これまでなかなか ★ 今年になっておいしいのができた。
1 あきらめないで 2 ようやく
3 うまく育(そだ)たなかったが 4 毎年チャレンジしていたら
18 子(こ)供(ども)のころに祖(そ)母(ぼ)が作ってくれたワンピースを、 ★ いる。
1 着られなくなった 2 大切に持って
3 今でも 4 体が大きくなって
問題3 つぎの文(ぶん)章(しょう)を読んで、文(ぶん)章(しょう)全(ぜん)体(たい)の内(ない)容(よう)を考えて、19から23の中に入る最もよいものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
以下の文(ぶん)章(しょう)は、日本に留(りゅう)学(がく)しているユーリヤさんが、国の日本語の先生に書いた手紙である。
19
1 お願(ねが)いします 2 どうぞお構(かま)いなく
3 お世話になりました 4 お久しぶりです
20
1 あれは 2 こんなに 3 それより 4 どちらも
21
1 でも 2 たぶん 3 例(たと)えば 4 ところで
22
1 出かけたがるはずです 2 出かけるそうです
3 出かけるようにするつもりです 4 出かけてほしいのです
23
1 教えてはいかがですか 2 教えていただきませんか
3 教えてもよろしいでしょうか 4 教えてくださいませんか
問題4 つぎの(1)から(4)の文(ぶん)章(しょう)を読んで、質問に答えなさい。答えは、1.2.3.4から最もよいものを一つえらびなさい。
(1)
これは交流会の出席予定者に届(とど)いたメールである。
24 このメールを見て、交流会に出席する人はどうしなければならないか。
1 地下鉄で行く場合は、朝日駅の1番出口に12時までに行く。
2 地下鉄で行く場合は、「ナポリ」に直接12時までに行く。
3 車で行く場合は、今週の金曜日までに田中さんに連(れん)絡(らく)する。
4 車で行く場合は、今週の金曜日までに「ナポリ」に連絡(れんらく)する。
(2)
これはある国で行われた、すしの大会についての記事である。
先日、「すし一番」という大会が行われ、各地から集まった15人のすし屋が、すしを作るはやさと、皿に並(なら)べたすしの全体的な美しさを競(きょう)争(そう)した。
参加者のほとんどは、10年以上の経験がある人たちだったが、今年の優(ゆう)勝(しょう)者は、すし屋になって5年目の27歳(さい)の若者だった。
優(ゆう)勝(しょう)者には日本旅行がプレゼントされ、旅行中には、有名な日本料理店で食事をしたり、料理を作っているところを見学したりすることになっている。優(ゆう)勝(しょう)者は、日本に初めて行くので、とてもうれしいと語った。
25 この記事から、「すし一番」という大会についてどんなことがわかるか。
1 すしをはやく作るだけでは、優(ゆう)勝(しょう)することができない。
2 参加するには、すし屋として10年以上の経験が必要だ。
3 優(ゆう)勝(しょう)者は、日本の有名なすし屋で働くことができる。
4 参加できるのは、日本に行ったことがない人だけである。
(3)
これは図書館からのお知らせである。
(注)返(へん)却(きゃく):返すこと
26 このお知らせでは、利用者にどうするように言っているか。
1 本もCDも整理期間が終わってから窓口に返す。
2 本もCDも整理期間中は図書館ポストに入れる。
3 整理期間中、本は窓口に返し、CDは整理期間が終わってから窓口に返す。
4 整理期間中、本は図書館ポストに入れ、CDは整理期間が終わってから窓口に返す。
(4)
市役所に、子どもたちが描(えが)いた「緑の丘(おか)から見た町の景色(けしき)」の絵が飾(かざ)られていた。その中に一つ、ほかとは違う絵があった。ほかの絵には丘(おか)から見える家や木などが描(えが)かれているのに、その絵だけは、紙全体が青い色で塗(ぬ)られ、あちらこちらに白いものが描(えが)かれていた。たぶん、この絵を描(えが)いた子どもは、丘(おか)の上から町を見ているうちに、空の青さと流れていく雲に心をひかれていったのだろう。そして、その空の美しさを紙いっぱいに描(えが)いたのではないだろうか。
27 ほかとは違う絵を描(えが)いた子どもについて、この文章を書いた人はどう言っているか。
1 ほかの子どもと同じような絵は描(えが)きたくなかったのだろう。
2 そのとき最も印象的だったものをそのまま描(えが)いたのだろう。
3 丘(おか)から見える家や木を上手に描(えが)くことができなかったのだろう。
4 空を描(えが)いているうちに、紙が足りなくなってしまったのだろう。
以上就是网络小编为您整理2013年12月日语能力考N3级文法真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。