发布时间:2024年4月6日 已帮助: 233 人 来源:上海昂立日语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在【实用日语】“形式名词”怎么用?一文中由51培训小编昆锐于2019/4/26为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!
Q:形式名詞についての質問なんですが、「高橋さんと同じパソコンにする」とはありますが、ここの「パソコン」を形式名詞の「の」に換えると、「高橋さんと同じなのにする」になるのですか。それとも「高橋さんと同じのにする」になるのですか。
关于形式名词的问题,“高橋さんと同じパソコンにする”这句话中,如果将“パソコン”换成形式名词“の”的话,就是“高橋さんと同じなのにする”吗?还是“高橋さんと同じのにする”呢?
A:形式名詞の事を大切に考えているからこそ今回のような質問が出るのでしょうが、私としては、形にとらわれるよりもあなたならどのように解釈するかです。
正因为考虑了形式名词很重要才会有这次的问题吧,但是对于我来讲,与其在意形式上倒不如看看应该怎么解释。
A:「同じのにする」ですね。「同じなの」とは言いません。ただし、形式名詞とは少し違うようです。 形式名詞 用言について主部等を形成したり、他の文節との対応関係を作る形式的な名詞のこと。助詞を伴わず連用修飾語になれるものもある(「~するため~」など)。 例: 「驚いたこと がある」、「大切なこと はあきらめないこと だ」、「横断する時 は注意しましょう」、「接してみる」など。 「彼に聞くのがいい」、「あちらに着いてからが大事だ」などの「の」?「から」も、機能は形式名詞に似るが、助詞に由来するので準体助詞(準体言助詞)と呼ばれる。
应该是“同じのにする”吧。不说“同じなの”。但是与形式名词还略有差别。 形式名词 名词形成主语部分等,做与其他章节的对应关系的形式名词。也有不伴随助词而变成连用修饰语的(「~するため~」など)。 例:「驚いたこと がある」、「大切なこと はあきらめないこと だ」、「横断する時 は注意しましょう」、「接してみる」等。「彼に聞くのがいい」、「あちらに着いてからが大事だ」等的「の」?「から」在作用上与形式名词相似,因为从助词而来所以被叫做“准体助词”。
声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关热点: 日语词汇 日语词汇辨析 日剧学习笔记
以上就是昆锐小编为您整理【实用日语】“形式名词”怎么用?的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。