51培训网合作机构 > 上海培训学校 > 上海朝日日语欢迎您!
手机版 | 分享到
联系电话

报名咨询热线(咨询时间9:00-21:00)

021-63301563

当前位置:日语学习资讯 > 日语教室:麻烦别人的时候怎么说?

日语教室:麻烦别人的时候怎么说?

发布时间:2024年4月12日       已帮助: 197 人       来源:上海朝日日语

在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在日语教室:麻烦别人的时候怎么说?一文中由51培训小编渡歡于2019/4/25为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。

51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!

相手にお詫びするときに「ご迷惑をお掛けして…」「お手間を取らせてしまい…」などと同様によく使われるのが、「お手数をお掛けして申し訳ありません」という言葉です。

向对方道歉时常说“ご迷惑をお掛けして…(给您添麻烦了)”“お手間を取らせてしまい…(耽搁您了)”,与之同样常用的还有“お手数をお掛けして申し訳ありません(给您添麻烦实在抱歉)”的说法。

ここでは、その言葉の正しい使い方をご紹介します。

我们在此来介绍该词的正确用法。

手数とは?

何谓麻烦?

辞書には次のようにあります。(goo辞書より)

辞典解释如下(goo辞典)

1.それをするのに要する動作?作業などの数。

1.做某事所需的动作、操作等数量。

2.他人のためにことさらにかける手間。

2.为别人特地耗费的心力。

ここでいう「お手数」は、2の意味で使われます。読みは「てすう」です。

这里所说的“お手数”是用的意义2。读音是“てすう”。

手数をお掛けする?掛けさせる?

是“手数をお掛けする”还是“掛けさせる”?

「手数を掛ける」に似た言葉に「手間を掛ける」というものがあります。この2つの語には次の違いがあります。

与“手数を掛ける”相似的词语有“手間を掛ける”。这两个词有下述区别。

「手間を掛ける」…自分が労力や時間を費やすこと

「手数を掛ける」…他人が自分のために労力や時間を費やしてくれること

“手間を掛ける”…自己耗费劳力和时间

“手数を掛ける”…别人为自己耗费劳力和时间

「手間」は相手に掛けさせてしまうものですが、「手数」は掛ける?掛けてしまうものです。つまり、

“手間”是为对方耗费的,“手数”则是对方为自己耗费的。所以说,

×「お手数を掛けさせてしまい申し訳ありません」 ではなく、 ?「お手数をお掛けして申し訳ありません」 という使い方が正しい用法です。

×「お手数を掛けさせてしまい申し訳ありません」 这种用法不对 ?「お手数をお掛けして申し訳ありません」 这才是正确用法。

「迷惑を掛けさせる」「苦労を掛けさせる」と言わないのと同じと覚えておくといいでしょう。

只需记住这跟不说“迷惑を掛けさせる”“ 苦労を掛けさせる”是同样道理。

「お手数をお掛けして申し訳ありません」の使い方

“お手数をお掛けして申し訳ありません”的用法

相手に意図せず面倒をかけてしまったときに、お詫びするときに使います。

用于无意识中麻烦到别人而道歉的时候。

こちらの不手際により、お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。

因为我的笨拙,给您添麻烦了,实在抱歉。

また、何かを依頼したいときに、いわゆるクッション言葉として使用することもできます。

此外还能用于委托某事时,用作所谓的缓冲开场。

お手数をお掛けして申し訳ございませんが、こちらの書類に記入をお願いいたします。

给您添麻烦实在抱歉,请在这份文件上填写。

また、似たような言葉に次のようなものがあります。

此外,类似的用法还有下述例句。

お手間を取らせてしまい申し訳ありません ご迷惑をお掛けして申し訳ありません ご面倒をお掛けして申し訳ありません

耽搁您了实在抱歉 给您添麻烦了实在抱歉 给您添麻烦实在抱歉

大体の使い分け方は、次のようになると覚えておくといいでしょう。

大致的用法区别只需记住下述要点即可。

「手数」…実際に何か作業が発生する?したとき 「手間」…「手数」にほぼ同じ 「迷惑」…相手に何か不利益が生じたとき 「面倒」…割と親しい相手に対して

“手数”…实际发生或做过某操作 “手間”…与“手数”大致相同 “迷惑”…对方有某种不利时 “面倒”…偏向于针对亲密对象

なお、「ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします」というような言い方はしません。迷惑をかけるとわかっていてお願いするのは失礼に当たるからです。

另外,没有“ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします”这种说法。这是由于明知会给人添麻烦还去求别人是失礼的行为。

おわりに

结语

何気なく使っている表現ですが、実は文法的に正しいのか間違っているのかよくわからないということもありますよね。きちんと調べて、自身を持って使えるようになりましょう。

无意中使用的表达,其实有时候并不清楚其在语法上是否正确。做好调查,让自己能够亲身使用吧。

声明:本双语文章的中文翻译系51培训日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关热点: 日语词汇 日语口语学习 流行词语用日语怎么说 跟小D学新鲜热词

https://n1image.hjfile.cn/mh/2019/04/24/93ed6eb973623765d5bf39bd3e4cf715.png

可根据自己的语言水平选择适合的难度,切实提高口语能力。

51培训日语口语J1-J5【1V1班】:零基础至初级,掌握母语级别的初级会话。

51培训日语口语J1-J9【1V1班】:零基础直达中高级,达到日语能力考试N2级别及以上水平。

51培训日语口语J6-J12【1V1班】:适合N4水平者,促进流利交流,应对各种场合达到N1水平。

>>更多日语口语课程


以上就是渡歡小编为您整理日语教室:麻烦别人的时候怎么说?的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。


声明:如本网转载内容侵犯了您的权益,请致信liliping#tuguow.com(将#改成@),我们将及时处理。