51培训网合作机构 > 上海培训学校 > 上海千羽鹤日本语欢迎您!
手机版 | 分享到
联系电话

报名咨询热线(咨询时间9:00-21:00)

021-63301563

当前位置:日语学习资讯 > 日语口语:这些词语最好不要使用

日语口语:这些词语最好不要使用

发布时间:2019年6月6日       已帮助: 862 人       来源:上海千羽鹤日本语

在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在日语口语:这些词语最好不要使用一文中由51培训小编景浩于2019/6/6为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。


誰でもついつい口にしてしまう、4Dの言葉。「だって」「でも」「どうせ」「ですが」というこの4つの言葉は、社会人としては使わないほうがいい言葉です。4D言葉のあとには、言い訳や相手を責める口調になったり、捨てゼリフが続きます。


谁都会不知不觉脱口而出的话,也就是被称为4D的「だって」「でも」「どうせ」「ですが」这四个词,作为社会人还是不要使用比较好。说完4D词之后的话,就变成了找借口以及责怪对方的语气,继续带有威胁性和侮辱性的话。


この4Dの表現をなくしてしまうだけで、ずいぶん話のニュアンスが変わります。


只要没有了这种4D词的表达,话题的语气就变了许多。


文例


例文


「だって、山田さんがダメだって言ったんです!」?「山田さんは、この件は難しいとおっしゃっていましたが、いかがいたしましょう?」


“因为山田不是已经说了不行的嘛!”?“山田说过这件事很难办,要怎么做才好呢?”


「でも、先日のお話と違いませんか?」?「先日はOOと承っておりましたが、いかがいたしましょう?」


“但是,和前几天说的不一样么?”?“前几天我们得知是OO,要怎么办呢?”


「どうせ、納期には間に合わないと思いますよ」?「納期に間に合わせるのが厳しくなってきますが、いかがいたしましょう?」


“反正我觉得也赶不上交货期了。”?“按时交货的情况已经变得严峻起来,要怎么办呢?”


「ですが、今までの準備が水の泡になったら、どうするんですか?」?「今まで準備してきたことを、なんとか生かす方法はないでしょうか?」


“但是,如果至今为止的准备都泡汤的话可怎么办啊?”?“至今为止准备的东西,有什么能活用它们的方法吗?”


◎ポイント


点拨


結果の判断を相手にゆだねる「~はいかがいたしましょう?」を使って、マイナスな印象の言いにくい話でも言えるようになります。


使用「~はいかがいたしましょう?/~怎么办呢」把判断结果的权利交给对方,即使是留下负面印象的难于说出口的话,也变得容易说了。


以上就是景浩小编为您整理日语口语:这些词语最好不要使用的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。


声明:如本网转载内容侵犯了您的权益,请致信liliping#tuguow.com(将#改成@),我们将及时处理。