发布时间:2024年4月6日 已帮助: 333 人 来源:上海昂立日语
在每年的同等学历外语考试中也有相当一部分招生院校是考日语的,而在日语能力考试的词汇、阅读、语法、听力 ,这四大考试内容中,词汇的学习就是贯穿始终的。尤其越是到高级的学习阶段,对单词的尝试理解和把握会直接影响考生的考试成绩以及日语水平。由此可见词汇在外语学习中的重要作用。在日本谚语:他山の石一文中由51培训小编新念于2019/4/26为大家详细进行日语词汇整理,包括日语词汇解释、词汇造句、词汇应用等信息,请跟着小编一起来学习吧。
51培训网校人气最高的0-N1课程年中特惠开启!
他山の石 【読み】たざんのいし
try{HJPlayer.init("hjptype=song&player=5&file=https://n1audio.hjfile.cn/mh/2017/12/03/21acfbc5f92cdb760420b9ce51446482.mp3&autoStart=false&showDownload=true&width=200&height=40");}catch(err){}
【意味】他山の石とは、他人のどんな言動でも、たとえそれが誤っていたり劣っていたりした場合でも、自分の知徳を磨いたり反省の材料とすることができるというたとえ。
意义:他山の石比喻不论别人说什么做什么,就算是在错误的恶劣的场合,也以自己的德性为标准自我反省。
【注釈】『詩経-小雅?鶴鳴』の「他山の石、以て玉を攻むべし」とあるのに基づく。
注释:《诗经 小雅 鹤鸣》“他山之石,可以攻玉。”
「よその山から出た粗悪な石でも、それを砥石に利用すれば自分の玉を磨くのに役立つ」という意味で、他人の誤りを自分の修養の役に立てることをいう。
“别的山上的石头,可以琢磨玉器。”意为他人的失误可以作为自身修养的磨炼。
「他山の石とする」ともいう。
也写作「他山の石とする」。
【出典】『詩経』小雅?鹤鳴
出处:《诗经》小雅 鹤鸣
【類義】殷鑑遠からず/上手は下手の手本下手は上手の手本/前車の覆るは後車の戒め/他山の石以て玉を攻むべし/人こそ人の鏡/人の上見て我が身を思え/人の振り見て我が振り直せ/人を鑑とせよ/人を以て鑑と為す/覆轍
同义词:殷鑑遠からず/上手は下手の手本下手は上手の手本/前車の覆るは後車の戒め/他山の石以て玉を攻むべし/人こそ人の鏡/人の上見て我が身を思え/人の振り見て我が振り直せ/人を鑑とせよ/人を以て鑑と為す/覆轍
【用例】「彼の言動を批難するばかりでなく、他山の石とすべきだ。あなたにも似たようなところがあるだろう」
例句:不应只批判他人的言行,他山之石可以攻玉。你也可能会做同样的事情。
本翻译为51培训日语原创,未经授权禁止转载。
相关阅读推荐:
日本谚语:蛇の道は蛇
日本谚语:秋波を送る
相关热点: 日语词汇 日语谚语 新日本语能力考试N5听解
以上就是新念小编为您整理日本谚语:他山の石的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。