发布时间:2019年6月26日 已帮助: 2640 人 来源:上海昂立日语
問題3 つぎの文章(ぶんしょう)を読んで、文章全体(ぶんしょうぜんたい)の内容(ないよう)を考えて、 19 から 23 の中に入る 最もよいものを、1.2.3.4から一つえらびなさい。
以下は、留学生の作文である。
箸ハーバート マーティン私は箸を使うのが苦手でした。大好きなラーメンもフォークで食べていました。でも、日本のラーメン屋には箸 19 ないことが多く、食べるのが大変でした。日本に来て2が月ぐらいたったころ、箸の専門店を見つけました。店に入ると、長さや太さ、材料や色の違う箸が何百種類もありました。その数に驚いたいたら、店の人に、「どれでも自由に持ってみてください。」と言われました。 20 、いくつか実際に持ってみました。その中に持ちやすい箸がありました。それまで、箸を使うのはめんどうくさいと思っていましたが、そのときは、「これで練習したら、箸が上手に使えるようになるかもしれない」と思いました。私はその箸を買って帰りました。それから毎日、家でその箸を 21 。1が月ぐらいたって慣れたころ、ラーメンを食べに行きました。すると、 22 箸も楽に使えるようになっていました。私はずっと、箸をうまく使うことはあきらめていました。うまく使えるようになったのは、専門店で買った 23 。今は前よりもラーメン屋に行くのが楽しみになりました。 |
19
1 だけ 2 しか 3 でも 4 まで
20
1 例えば 2 一方で 3 ところが 4 そこで
21
1 使うようにしました 2 使ってもいいです
3 使うことになっています 4 使ってほしかったです
22
1 この 2 こういう 3 箸の専門店の 4 ラーメン屋の
23
1 箸のほうです 2 箸だったのです
3 箸のおかげです 4 箸だったはずです
問題4 つぎの(1)から(4)の文章(ぶんしょう)を読んで、質問に答えなさい。答えは、1.2.3.4から最もよいものを一つえらびなさい。
(1)
これはカレンさんが田中先生に書いた手紙である。
24 カレンさんが田中先生に最も聞きたいことは何か。
1 自分が日本にいる間で、田中先生が大学にいる日はいつか
2 自分が休みの間に、田中先生と京都が広島で会えるかどうか
3 7月13日から15日の間で、田中先生と会える日があるかどうか
4 7月に田中先生に会うためには、いつ東京に行けばいいか
(2)
私にとって、部屋が片付いていないことほどストレスのたまることはない。でも、夫も子供も「片付けられない人」で、服は脱いだまま、おもちゃは出したままで全く平気だ。文句を言うと、入れる場所が少なすぎるとか、すぐ使うからとか、いろいろなことを言う。片付けは片付けが得意な人がやればいいと言われた時は、本当に嫌になった。使い終わったら、それをあった所に戻すだけでいいのに、なぜこんな簡単なことができないのだろう。
25 「私」は、自分の家が片付いていない状態になるのは、なぜだと考えているか。
1 「私」も夫も子供も、みんな「片付けられない人」だから
2 部屋が狭すぎて、物を入れる場所が少なすぎるから
3 「私」が、あまり部屋の片付けをしようとしないから
4 夫と子供が、物を使った後で初めにあった場所に戻さないから
(3)
キャッシュカードなどを作る時に必要な暗証番号を決めるのは意外に難しい。電話番号などの自分に関係のある数字を使えば忘れにくいが、他人に知られる危険がある。でも、自分に関係のない数字や、不規則に並んだ数字にすると忘れやすい。では、自分に関係のある数字に単純な数字を足すのはどうだろうか。例えば、誕生日の数字「1025」に「1111」を足した「2136」を暗証番号にするのだ。これなら、他人にはわかりにくく、自分には思い出しやすくてよいだろう。
26 この文章を書いた人は、どのように暗証番号を決めるのがよいと言っているか。
1 自分に関係のある数字や単純な数字にする。
2 自分に関係のある数字に単純な数字を足す。
3 自分に関係のない数字や不規則に並んだ数字にする。
4 自分に関係のある数字に不規則に並んだ数字を足す。
(4)
これは野村課長が、同じ会社の内田さんに書いたメールである。
内田さん
今、池原駅に向かう電車の中にいます。信号故障の影響で、電車が止まってしまいました。車内アナウンスによると、動きだすまで30分くらいかかるそうです。
オオタ工業を訪問する前に、駅前の喫茶店で最終確認をする約束でしたが、その時間はなさそうです。私は駅から直接向かうので、先にオオタ工業に行って、入口前で待っていてください。もし時間があれば、そこで簡単に最終確認をしましょう。
訪問する時間に間に合わない場合は、また連絡します。
よろしくお願いします。
野村
27 野村課長がこのメールで伝えたいこととして、合っているのはどれか。
1 オオタ工業への到着時間が、訪問する時間より30分くらい遅くなりそうなこと
2 待ち合わせる所を、駅前の喫茶店からオオタ工業の入口前に変えること
3 時間がないので、最終確認をせずにオオタ工業を訪問することにしたこと
4 オオタ工業を訪問する前の最終確認ができないときは、もう一度連絡すること
問題5 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1.2.3.4から最もよいものを一つえらびなさい。
(1)
秋になり、文房具屋に来年の手帳が並ぶようになった。一般的に、手帳を選ぶ場合に重要なのは、書きやすさ、見やすさだろう。大きさも大切な点だ。だが、私がいちばん大切にしているのは、表紙だ。絵や柄で選ぶ人もいるが、私は色で選ぶ。
いつも手帳を持ち歩く私は、手帳の色に影響を受けていると感じることがある。予定を書いたり、友達と会う場所を確認したりするため、一日に何度もかばんから取り出すが、そのたびに表紙の色が目に入るからだ、それで、この数年は元気が出るように派手な表紙のものを選んできた。今使っているのも、明るいオレンジ色だ。考えてみると、手帳は家族や親友より、一緒にいる時間も長いのだ。
でも、今年は手帳選びに時間がかかっている。30歳になり、もっと落ち着いた気持ちで仕事をしたいと思うようになってきたのだ。そうは言っても、ストレスのたまる仕事なので、やはりこのまま元気の出る赤や黄か、気分の落ち着く黒や茶か、なかなか決められないでいる。
28 「私」が手帳を選ぶときに最も大切だと感じているのは何か。
1 書きやすさ、見やすさ
2 大きさ
3 表紙の絵や柄
4 表紙の色
29 「私」にとって、手帳はどのようなものか。
1 いつも身近にあって、自分が家族や親友の次に大切にしているもの
2 いつも身近にあって、自分の気持ちに影響を与えるもの
3 いつも身近にあって、自分にきちんとした生活をさせてくれるもの
4 いつも身近にあって、自分の生き方を示してくれるもの
30 今年は手帳選びに時間がかかっているのはなぜか。
1 時間に対する考え方が少し変わってきたから
2 仕事に対する気持ちが少し変わってきたから
3 ストレスに対する姿勢が少し変わってきたから
4 色に対する感覚が少し変わってきたから
(2)
「負けないで。君は一人じゃない。」
今朝、車で駅に向かっている時、赤信号で止まっていると、ラジオから懐かしい曲が流れてきました。ずっと聞いていなかった曲です。隣に座る高校生の娘に「これ、お母さんの若いころの応援歌だったのよ。」と言ってしばらく聞いていると、涙が出そうになって困りました。①「お母さん、青。」という娘の声で、慌ててアクセルを踏んだのですが、娘に笑われてしまいました。
20代の初め、会社に勤め初めてすぐのころの私は、毎日失敗ばかりして泣いていました。よくしかられ、人間関係にも悩んでいました。そんな時、いつも②この曲を聞いていたのです。「負けないで。君は一人じゃない。」という言葉に慰められ、この曲を聞くと、頑張ろうという気持ちになりました。
あれからもう20年です。泣きたくなるような苦しいことも、いつのまにかなくなりました。③今はきっと幸せなのだと思います。今日、本当に久しぶりにこの曲を聞いたのですから。
31 娘が①「お母さん、青。」と言ったのは、なぜか。
1 青信号なのに、「私」が車を止めたから
2 「私」が慌ててアクセルを踏んだら
3 涙が出そうになったことを「私」に知られたくなかったから
4 信号が変わったことに「私」が気づいていなかったから
32 「私」にとって、②この曲はどんな曲が。
1 苦しい時に自分を慰めてくれた思い出の曲
2 苦しい時代の自分を思い出させる嫌いな曲
3 若いころの自分を思い出したい時に聞く大切な曲
4 若いころの悩んでいた自分に聞かせたい曲
33 ③今はきっと幸せなのだとあるが、なぜそう思うのか。
1 今は家族を応援してあげられるようになったから
2 今は「応援歌」を聞く必要のない毎日が過ごせているから
3 今でも苦しいことがあるが、「応援歌」を聞くと頑張れるから
4 今でも泣きたくなるようなことはあるが、応援してくれる家族がいるから
問題6 次の文章(ぶんしょう)を読んで、質問に答えなさい。答えは、1.2.3.4から最もよいものを一つえらびなさい。
川村さんは都会のマンションに住んでいる。野菜や花を育てることが好きなのだが、マンションのベランダでは十分に楽しむことができない。広い庭のある家で、野菜や花を育てることが、川村さんの長い間の夢だった。
川村さんは、今、広い「庭」で野菜や花を育てている。近くに「みんなの庭」ができたのだ。「みんなの庭」は、市の土地を市民が借りて、共同の「庭」を作っていくものである。利用する人たちが話し合って、みんなで野菜や花を育てて楽しむ。
「みんなの庭」で野菜や花を作るようになって、川村さんは友達がたくさんできたそうだ。それまでは、近所の人にあいさつはしても、なかなか友達になるのは難しかった。しかし、①「みんなの庭」では違う。同じようにこの庭を利用して野菜や花を作っている人に、「きれいに咲きましたね。」とか「りっぱなトマトになりましたね。」と話しかけたりする。また、普段あまり付き合うことがない人とお茶を飲んだり、おしゃべりをしたりすることも、ここなら自然にできるそうだ。都会では少なくなった近所の人との交流の機会が生まれているのだ。
川村さんたちは、「みんなの庭」で近所の人と付き合っているうちに、子どもの教育や町の安全など、生活のこともいろいろ話すようになった。このとうな付き合いが続いていけば、将来は、自分たちの町をもっと住みやすくしていこうという話し合いができるようになるかもしれない。川村さんは、「みんなの庭」で汗を流しながら、②そう感じている。
34 川村さんは、どうして「みんなの庭」に参加したのか。
1 広い場所で野菜や花を育てたかったから
2 マンションで野菜を作ってはいけないから
3 「みんなの庭」を借りるのが夢だったから
4 近所の人と友達になりたかったから
35 「みんなの庭」はどのようなものか。
1 市から借りた土地で、市の意見を聞いてみんなで野菜や花を育てる庭
2 市から借りた土地で、一人一人が好きなように野菜や花を育てていく庭
3 市から借りた土地で、使う人が話し合って一緒に野菜や花を育てていく庭
4 市から借りた土地で、市が立てた計画に従って一人ずつ野菜や花を育てる庭
36 ①「みんなの庭」では違うとあるが、どんな点が違うのか。
1 野菜や花がたくさん作れる点
2 花の名前を教えてもらえる点
3 近所の人とあいさつができる点
4 いろいろな人と友達になれる点
37 ②そう感じているとあるが、どのように感じているのか。
1 もっとたくさんの野菜や花が作れるようになるかもしれない。
2 近所の人ともっと交流することができるようになるかもしれない。
3 町をもっとよくするための話し合いもできるようになるかもしれない。
4 「みんなの庭」をもっとよくすることができるようになるかもしれない。
問題7 右のページのAとBは、クリーニング店にはってある二つのお知らせである。これを読んで、下の質問に答えなさい、答えは、1.2.3.4から最もよいものを一つえらびなさい。
38 ロアンさんは、はらクリーニングの会員で、4月3日(火)にセーターとコートを1枚ずつ クリーニングに出したいと思っている。ロアンさんは、いくら支払わなければならないか。
1 セーター240円とコート780円
2 セーター400円とコート1300円
3 セーター240円とコート780円と会費300円
4 セーター400円とコート1300円と会費300円
39 はらクリーニングの訪問サービスを利用したいと考えている人が、気をつけなければなら ないことはどれか。
1 電話で申し込んだ日の翌日以降でなければ、取りに来てもらえないこと
2 午前10時から午後6時の間でなければ、取りに来てもらえないこと
3 土曜日と日曜日は、届けてもらえないこと
4 届けてもらう日は、指定できないこと
以上就是网络小编为您整理2018年7月日语能力考N3级阅读真题的全部内容,有关日语培训的课程请进入日语培训栏目查看。